dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他にしたい仕事があるから

退職するというのは


普通の考え方ですか?

A 回答 (10件)

動機としては普通、退職理由としては(会社への)もう少し配慮が必要。



退職理由の候補…
生活環境がかわるので(やりたい事を目指すから)以前から今後の生活環境に見合う条件のお仕事を探しており、この度決まったので◯月いっぱいで辞めます(転職先が決まってから)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な理由までありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:04

たったそれだけの理由なら普通とは言えませんが、退職するのはあなたの自由です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:04

立つ鳥跡を濁さず、なら良いのでは

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:04

普通でないと圧倒的多数で言われたら退職するのを止めるのですか。


止めないでしょ。
なら、何故に「普通」と言って貰いたいのですか。
普通でなくても、やりたいことがあるなら辞めるでしょ。
それが「普通」の人間の考え方・行動です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:05

そうする人もいます。



リスクを取ってもちゃんと目標を実現できる根拠があるなら、やりたくない仕事なんてやらない方がいいです。
時間がもったいない。
人生の1/3は仕事なので、仕事がつまんないなら人生の1/3はつまらなくなる。
私は何度か転職してやりたいことをできるようになったので、前向きな転職はおすすめします。

ただし、リスクが取れない人だって、当然いるでしょう。
スキルゼロかつ何の算段もなく異業種に転身するのは、ハードルが高いです。
個別で事情が違うので、そういうのは「普通かどうか」では判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:05

はい。


退職理由としての一つになります。
と言うよりも、
やりたい仕事に就きたい、が就職先選定の理由と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:05

そういう考え方も普通です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:05

でしょうね



他にしたい仕事があるから = 今の仕事はしたく無いから に通じますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:05

転職には多かれ少なかれ人間関係が必ず絡みます



で、それだとモメるので違う理由を言います

今だととてもホットな理由があります。

給料アップの為。これです。

物価上がっています。生活のため転職します。と言えば会社は逆らえませんし変にも思われません。

他にしたい仕事がある。というのは全く違う仕事なら、ちゃらんぽらんな人にだなと思われるかもしれません。

なお、普通?普通だと思わせる必要は全くないです。

辞める会社です。そのような配慮は不用ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:05

勇気ある行動だと思います。


是非頑張って欲しい!

したい仕事が出来てるのは少数ですから。
応援します!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/31 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!