dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の先生でも中には算数もできない人っているじゃあないですか。
それと同じで、弁護士にもほぼ仕事ができない無能な弁護士ってそこそこいるのですか。

A 回答 (6件)

弁護士の場合は、裁判所などに提出する訴状などを書くことが仕事の中心だとすると、弁護士資格を得る過程でその能力がかなり厳しく選抜されてますので、最低限の能力は担保されてます。

ただ、現実問題元裁判官によると、それなりに有名な弁護士であっても民事訴訟法などに関する要件事実がちゃんと記載されてないような微妙な弁護士はいたりするみたいなので、必ずしも弁護士だから常に司法試験合格レベルの能力を担保し続けてる訳じゃないのはどの業界でも同じこと。

小学校教師の場合は、大学によっては入試科目が分散してるし、具体的に必要な能力がペーパーテストなどで標準化しづらいのでさまざまいるでしょう。しかし、算数ができない現役教師がいるという話は探せば多少入るかもしれませんが普通はできるので、個別具体的な話が誇張されてあたかも一般論みたく拡大解釈してるだけだとおもいます。
    • good
    • 0

今どきの小学校の先生がどんなかは分かりません。



が、弁護士さんについては少しだけ。
ひと口に「弁護士さん」と言っても、それぞれ得意な分野があります。だから「法律の力を借りないと解決出来ない」と思われるのなら、自治体の無料相談から入って、専門分野の近い弁護士さんを紹介してもらうことになります。私はそうして、信頼できる弁護士さんにたどりつきました。

時々「訴えてやる!」と勢いで、ネット検索をして、弁護士さんに怒りをまくし立てる人の話を聞きます。弁護士さんはセラピストでないのにと、思っています。

人間同士なので相性もあります。自分の不利益を解決したいなら、客観的な証拠をそろえることも大事です。
    • good
    • 1

”そこそこ”ってのは、○○な弁護士で分類した際に無視できない程度の比率が存在する・・・って事。

だから、”そこそこはいない”。
    • good
    • 0

中学で数学の出来ない先生はいたね。

(無論担当は数学)
算数なら大卒入社社員が出来ず、あわや大問題になりかけたってのはあった。

弁護士の資格は取ったけど依頼がなくて経験積めないってならわかる。
自動車免許取得して事故るのと似てるように思う。
    • good
    • 0

>小学校の先生でも中には算数もできない人ってい資るじゃあないですか


いないと思うよ。
資格取得がすべてでなく経験が人を賢くするってことでしょう?
    • good
    • 0

いるかもしれません。


資格を得る能力と実務をこなす能力は違いますから。
外科医でも、医療知識が豊富でも切ったり縫ったりが下手な人もいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!