dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線の車掌さんも元々は公務員ですか?
パーサーさんはバスガイドさんとかと同じように会社員でしょうか?

今でもJRは更に難関ですか?

鉄道会社の社員でも電車を運転する人は特に優秀でしょうか?

A 回答 (4件)

>新幹線の車掌さんも元々は公務員…



国鉄時代は公務員と同等でしたが、民営化してすでに 36 年、当時 20 歳だったとしても現在 56 歳、いないことはないでしょうけどほとんどもっと若い人ばかりです。

>パーサーさんはバスガイドさんとか…

JR 東海なら傍系会社の社員です。
https://www.jr-cp.co.jp/

>今でもJRは更に難関…

受かる人もあれば落とされる人も。

>電車を運転する人は特に優秀…

職種に優劣はありません。
が、運転するには国家資格の取得が必要ですから、勉強嫌いな人には務まりません。
    • good
    • 1

国鉄時代に入社した人はそうかもしれませんがだいぶジジイですね

    • good
    • 1

>新幹線の車掌さんも元々は公務員ですか?


ではない。
イメージだけで語るが多いけど、職員の身分は法律に定められたものなので、法律に根拠のない決めつけは無意味だったりする。

で、公務員とは、国家公務員法や地方公務員法に定めのある職員のことなんだけど、JRが発足する前の「日本国有鉄道」は、「公共企業体等労働関係法」に定める公共企業体(公社)の職員。
公務員法に定めがない職員だから、公務員ではない。
無理矢理言うなら、公務員”に準じる”職員。

>鉄道会社の社員でも電車を運転する人は特に優秀でしょうか?
”優秀”って、何が?
運転技能では優秀だとしても・・・保線管理が出来ていないと優秀な技能を発揮できないし、経営がデタラメだと運転以前の問題。
それぞれの分野で優秀な人の集合体が鉄道会社なんだな。
    • good
    • 1

1987年の国鉄民営化までは新幹線の車掌は国鉄職員なので公務員でした。


それから36年。
国鉄時代に高卒で入社し新幹線の車掌に23歳位でなれたとして、現在60歳位の新幹線車掌がいたなら元公務員と言えますね。

JRに入社するには、旧帝大級でないと入れない総合職と、大卒や高卒での採用がある専門職があります。
(国鉄時代は本社採用 地方採用)
比較的難関の部類ではないかと思います。
電車運転士は適性がないとなれないのでその点では優秀なのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!