
No.4
- 回答日時:
お取引されている口座が、特定口座(源泉あり・源泉なし)か一般口座かNISA口座かで異なりますが、一般的に利益で年を跨ぐ場合は、特定口座源泉ありとNISA口座は確定申告の必要がありませんので、特定口座源泉なし、あるいは一般口座でのお取引の場合に確定申告となります。
コンビニで支払う場合は、所轄税務署にて発行されるバーコード付き納付書を使用して納付することが出来ます。
特定口座源泉ありでお取引ですと利益が出て株を売却したときに証券会社が代行して譲渡益税の申告と納付をしますので、すなわち受け渡し代金は税引き後金額となり、個人での申告の必要はありません。
譲渡益税は取引ごとに出た利益から住民税や所得税を含み徴収済みとなり、申告分離課税ですから、他の源泉徴収と区別されますので翌年の所得税や住民税に影響はありません。
No.3
- 回答日時:
重要なポイントとして。
株の取引きする証券会社の口座はなんですか?
①源泉徴収有り特定口座
②源泉徴収無し特定口座
③一般口座
①は確定申告の必要はありません。
>証券会社の口座から勝手に引き落とされる
からです。
②③は確定申告の必要があります。
翌年の2~3月に確定申告をして
株の譲渡所得を申告し、所得税を
納税します。
納税方法は、下記の種類があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/01.htm
最近ではe-Taxで申告書の提出時に
口座振替手続きをすれば、
口座から4月に引き落とされます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/q …
No.2
- 回答日時:
>確定申告した場合、課税された金額はコンビニで…
一定の条件の下に可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/annai/index.htm
>証券会社の口座から勝手に引き落とされる…
「源泉徴収あり特定口座」なら、そうなります。
前払です。
「源泉徴収あり特定口座」でも他の所得の有無によっては、確定申告をすれば前払させられた全額または一部が返ってくることがあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>翌年の所得税や住民税が自動的に増えるのか…
所得税は申告納税であり、特定口座で証券会社に任せるか、自分で確定申告するかどちらかです。
お国から勝手に所得税の“請求書”が来るのではありません。
しかも、所得税は翌年でなく当年課税です。
当年課税とは、1 年が終わったら翌年 3/15 までに納税する制度のことです。
住民税は、所得税に連動して翌年課税です。
確定申告さえ怠らなければ、住民税については特に何も申告しなくてかまいません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 投資・株式の税金 株の損切り、節税について 4 2022/07/31 12:07
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告:配当を申告分離で行...
-
株売買損益の確定申告について
-
塩ずけ株の売却に伴う税務申告...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
対応の悪い証券会社を止めて、...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
デイトレード 成功者と敗者
-
証券会社の併用
-
売却代金の現金化について、、、
-
アプリが使いやすいFXサイトっ...
-
株券の裏面
-
どこの銀行や証券会社でしたら...
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
デイトレをしている皆様にお聞...
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
株の納税のついて
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
投資に興味があり、デモトレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
端数株処分代金。確定申告について
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
株の損失を役所の職員は知るこ...
-
入院中の確定申告について
-
株売却による税金
-
確定申告は、いつの時期の分?
-
株の譲渡益も扶養範囲に合算さ...
-
専業主婦の株式売却益の確定申...
-
株の利益確定。源泉徴収ありと...
-
これって確定申告すべきですか?
-
特定口座株式の源泉徴収アリと...
-
確定申告して還付金も受取った...
-
どの確定申告書?
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
株で100万の利益が出たら手元に...
-
確定申告で戻ってくるかどうか?
-
社会保険の扶養と雑所得について。
-
株配当金の節税について教えて...
-
海外赴任時、日本株の配当金の...
おすすめ情報