アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

<形容動詞>とは、内容は<形容詞>的、活用は<動詞>的という意味で区分され、名付けられた品詞区分である。古文では、「ナリ活用」「タリ活用」、口語では「静かだ」「きれいだ」のように、言い切る時の形が「だ」で終わる言葉とされ、日本語学習文法では<ナ形容詞><イ形容詞>と呼ばれたりもする。さらに、〔形容動詞を一品詞とせず、体言に助動詞「だ・な」が結合したものと見る文法学説も有る〕という現状である。

ナリかつよう【ナリ活用】《文法用語》
形容動詞の活用の一つ。「静かなる暁」〈静かな夜明け前〉の「静かなる」(終止形=静かなり)のように、「―なら・―なり(―に)・―なり・―なる・―なれ・―なれ」と活用するもの。
学研古語辞典 ページ 1398 での【ナリ活用】単語。

タリかつよう【タリ活用】《文法用語》
形容動詞の活用の一つで、終止形が「―たり」の形になるもの。たとえば「漫漫(マンマン)たる海上(カイシヤウ)なれば」(『平家物語』)〈広々としている海上であるので。〉の「漫漫たる」(終止形=漫漫たり)は、「漫漫」という漢語に「たり」がついたものである。このように状態や性質を表す漢語に「たり」がついて、「―たら・―たり(―と)・―たり・―たる・―たれ・―たれ」と活用するものをいう。

けいようどうし【形容動詞】[5]
用言の一つ。物事の性質・状態を示し、口語では「静かだ」「きれいだ」のように、言い切る時の形が「だ」で終わる言葉。〔形容動詞を一品詞とせず、体言に助動詞「だ・な」が結合したものと見る文法学説も有る〕
新明解国語辞典に「形容動詞」で始まるの検索結果 1-1。

既に、当方はこの誤りを、

<形容動詞>説は誤りである
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9598 …

他で展開しているが、この<形容動詞>という品詞区分は「綺麗【に】」を一語とし、「に」を活用語尾とする日本語の一語(単語)とは何か、語の活用とは何かという膠着語である日本語の根本、本質を誤るもので日本語学習者、古文学習者の活用理解などにも種々の混乱をもたらしている。次に最近の事例を提示する。 


活用の種類は分かるのですが、活用形はどうして已然形、連体形、連用形になるのか分かりやすく教えてください!!!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

連用形は用言につながるとはどういうことですか?
連体形は体言につながるというのは、そこはかとなく分かったのですが……
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

〔形容動詞を一品詞とせず、体言に助動詞「だ・な」が結合したものと見る文法学説〕が誤りであるのは<形容動詞>と名付けられた事実からも明らかであるが、現在の機能主義、形式主義的な日本語論ではこれを正すことが出来ない。

そもそも、自立語/付属語などという機能主義、形式主義的な品詞分類しかできずに、未だにこの誤りを自覚できていないのが日本語学の現状である。

加藤重広(北海道大学)
 「日本語の品詞体系の通言語的課題」
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/510 …

劉  小 妹
「文法的な単語」の認定をめぐって
https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/5 …

その根底にあるのは機能主義、形式主義的な言語道具観という現在の言語学、日本語学の限界、欠陥であるが、諸賢はこの現状をどのように理解されていますでしょうか?

社会科学では構造主義の破綻などの反省の上に機能と本質の混同の誤りに自覚的であるが、言語学は未だにこの誤り、非科学性を理解できずに機能一本鎗の論文を恥ずかしげもなく展開しているのが実態である。

質問者からの補足コメント

  • 過去に、

    【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2
    質問者:1311tobi質問日時:2023/02/23 20:07回答数:4件
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13365334.html

    【質問1】
     どういう名詞が「的」をつけると形容動詞の語幹になるのでしょう。何か法則性はあるのでしょうか。
     前問(と呼びます)では「特に法則性はないと思います」という回答などをいただきました。//


    と質問されている方がありました。

    しかし、「語幹になる」などまさしく形式主義的発想の最たるものでしょう。<形容動詞>の語幹が如何なる意義を表すのかが明確にされなければ法則云々もまた、機能/形式に依拠する他ありません。■

      補足日時:2023/09/04 12:13
  • うーん・・・

    先ずは、

    言語はどんな矛盾を含んでいるか  【1】 言語の二重性
    https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9939 …



    言語はどんな矛盾を含んでいるか   【10】  文字言語と音声言語
    https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9943 …

    を理解できるようになりましょう。■

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/06 18:41
  • へこむわー

    味噌も糞も一緒にして何が言いたいのかな?????

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/06 20:44
  • No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/08 21:28
  • へこむわー

    残念ながら、あなたは時枝同様、<動詞>、<形容詞>がどのような意義を表す語かが全く理解できていないということです。

    自立語/付属語などという機能/形式により語を二分することに全く疑問を持たない時枝以前の言語理解ではどうしようもないということです。■

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/09 22:40

A 回答 (25件中1~10件)

はいはい、形容動詞は誤りです。

あなたの中では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなりのコメントを有難う御座います。

私的な問題ではなく史的な現実世界の問題であることを念頭に思考しましょう。

まあ、ChatGPTに絡んでいる方もお見掛けするこの頃ですが!!!■

お礼日時:2023/09/02 14:50

ナ形容詞がどうかしたんですか?



なにか恨みでもあるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恨み骨髄に達し、この世から抹殺しなければなりません!!!

お礼日時:2023/09/02 16:57

「の」単独で形式名詞、なんて言うよりは理にかなっています。


機能主義、どこまでの主義なのか知りませんか、嫌っているようですね。
電気炊飯器→電気を使って飯を炊く機器、機能そのものを名称にしています。
これを否定すれば?さしづめ、電気窯、とでも。
形式主義的?、形式名詞自体がそれそのものではないの。
形容動詞は、立ち居・振る舞い。の様子と言われるように、姿・形に動きが加わって初めて感じるものなんです。
形容詞のようでありながら動詞での表現の要素も持っている、だから形容動詞、なんの違和感もありません。
言葉で示された意味のみでしか理解できない、それのみにとらわれた論理しか展開できない、これが大間違い。
「明日天気は、晴れ」
実際に声を出していう時、語尾を上げるだけで、疑問文になります。
文字で表現されただけの言葉の意味だけでは、そら「読解力がないんですね」と言われます。
「機能」もいろいろあって、相手に何かの反応をさせる機能もあります、
その時のTPOによっては異なる反応が必要な場合もあります。
言葉で示された意味だけでしか反応できない人にとっては認めたくないですね。
お得意のワンパターン、「時間的、空間的な位置の認識付け」
二枚に折って・・・・
二枚「に」位置の認識付けなんですね。
「二枚」で一体どんな位置のイメージがもてるの、言葉明瞭意味不明そのものなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難う御座います。

対象を科学的に把握するためには現象、機能、形式ではなく本質を明らかにすることが第一です。先ず、この点をしっかり理解、認識しましょう。

形式名詞は正しくは抽象名詞と呼ばれるべきものです。

>>形容詞のようでありながら動詞での表現の要素も持っている、だから形容動詞、なんの違和感もありません。

上記の通り、動詞での表現の要素ではなく活用をいっており完全なる誤認、誤読です。単に誤読による自己満足に過ぎず粗雑な理解の典型です。

>>文字で表現されただけの言葉の意味だけ

言語は形式と内容の統一という調和する矛盾としての存在です。それは同時に言語表現と非言語表現の統一という調和する矛盾の実現です。「語尾を上げる」のは非言語表現としての側面で、これは文字では記号(?)で表されます。語の意義と意味の媒介の関係を捉えられない粗雑な言語観では文法も又正しく捉えることはできません。

機能は本質が現象したもので、この相違と関連を正しく理解することなく単なる感性的な思い付きを並べてみても何の解決、進歩もありません。

所詮素人の戯言の域を出ないことを先ずは自覚しましょう。

お礼日時:2023/09/02 20:22

「言葉にはすべて意味が有りマース 」でしたね。


て、に、を、は、助詞といわれる詞(ことば)ですね 。
意味、と言っても二通り、具体的なイメージがもてる意味、今一つ存在することの意味、意義とでも言うのかな?。
助詞は文字通り、助ける詞、単独では具体的なイメージがもてる意味はありません、存在することで機能を発する、存在することの意味はあります。
同じ「意味」でも、使われる場面で全く異なる内容になりますね、言葉だけでの論理は間違いのもと、出しかありません。
先にも言いました、文字で表せば全く同じ、例 「ウソ」通常よく使われる発音は「ソ」にアクセントをおいて「うそ言え」→「うそだろ」と言う使い方。
一方「ウソ」の「ソ」の音程をあげ、同時に表情も付け加えると、疑問形になります。
意味としては「何だうそなの?」と言う表現として相手に伝わります。
文字で表した時の詞の意味だけの論理が如何によい加減で不十分な物でしか無いのか瞭然ですね。
機能主義を認めようとしないのは、機能に一つとして、それで自分が自分の責任で、その言葉に反応し、考えて行動する、それができない人、わかりやすく言えば、指示されなければ動けない人、何です、「まだあげ初めにし、前髪の・・・・・」顔写真さらしていますね、まんまその通りと言う感じしかしません。
ソ連崩壊時、小学生らしき子供が言っていました「これからどうすればよいのかわからない」共産主義での教育は、「与えられたものをこなすだけでよい」、それがなくなれば、何をするか?序文で探す必要があります、がそんな教育受けていないんですね、いつもそれとダブり、妙な納得はできます。
助詞の持つ機能の一つ、相手に何かを示唆する、それを受けて何らかの反応するためには
それなりの知識・経験、またはそれらによって条件反射として身についた物が必要です。どれを選択するかは、そのときのTPOによって自分の頭でで考え、自分の責任で選択する必要があります、その能力が無ければ?、機能主義として排除する必要がありますね。
そういえば、NHK大河ドラマで秀吉役やっている俳優?、一時期「指示待ち妖怪」と言う役をやっていましたね、とにかく相手に指示されないと自分の判断では動けない、じつに滑稽でしたね。
記憶力は確かに抜群なんでしょう、それだけでも、頭がよいと言う評価は得られます、それで有頂天になっただけで、他の部分はまだあげ初めにし前髪・・・・のまんま。
その筋の専門家の論文その他を丸暗記はお手のもの何でしょう、そのまま丸投げしてくれれば、自分で探して読む手間が省けて重宝もしますが、自分で読解力が無いまま、詞を選んで並び替えてしまっては、言葉明瞭意味不明、一般の人に取っては念仏同様なんです。
>動詞での表現の要素ではなく活用をいっており完全なる誤認
あなたは誤認すらできたいないだけ。
活用を言っており→これ自体が見てくれ、の形式なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の貴重なコメントを有難うございます。

ここで問題にした言語道具観の欠陥を回答者が如実に示されているので少し指摘させていただきます。

>>助詞は文字通り、助ける詞、単独では具体的なイメージがもてる意味はありません

言語は話者の認識の表現で意義を表すものです。「助ける」というのは正に機能を取上げたもので、「単独では具体的なイメージがもてる意味はありません」と語の意義が全く理解できないために「助ける」という機能で誤魔化しているということです。
「ぐたいてきなイメージ」ではなく、語の規範としての意義を理解せずに語を使用することなどできないのは明らかで、日本語学習者は先ずこの意義を学ぶところから始めるしかありません。回答者は母語として無意識のうちにこの規範としての意義を習得し使用しているのは言うまでもありません。この自明な事実一つ説明できずに「助ける詞」などと曖昧な機能を持ち出すしかないということです。対象の本質が理解出来なければ目に付く形式か現象としての機能に依拠するしかないというのが初歩的な現象理解の第一歩で科学以前の段階ということです。

>>文字で表した時の詞の意味だけの論理が如何によい加減で不十分な物でしか無いのか瞭然ですね。

詞の意味だけの論理、つまり文の意味ではなく語の意義しか理解できず、文の意味との媒介と相違、関連が理解できていないことを露呈しているだけで、言語表現の過程的な構造が全く理解できていないことを露出しています。機能的な現象論としての感想文でしかなく、如何にいい加減で不十分な物でしか無いのか一目瞭然ですね。結局何の解明にもなっておらず毎回粗雑な感想を並べているに過ぎないことが自覚できていません。

>>機能主義を認めようとしない

機能は本質の現象でしかなく機能を取上げること自体は一定の解釈としての意義はありますが、その限りでの現象理解でしかなく対象の本質と全体の構造を明らかにするものではありません。表現としての言語の立体的、重層的な構造を解明するものではありません。

ロシアスターリニズムが極端な機能主義的発想であることは当時から指摘され、それゆえ自滅、崩壊する他なかったのは歴史の示す通りです。

残念ながらそこから何を学ぶこともできずに同一レベル、いやそれ以下の粗雑な戯言を毎回並べる結果になっていることを深く反省されんことを!!!

お礼日時:2023/09/03 11:37

>所詮素人の戯言の域を出ないことを先ずは自覚しましょう。


>結局何の解明にもなっておらず毎回粗雑な感想を並べているに過ぎないことが自覚できていません。

これ、質問者さん自身のことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中々厳しいご指摘ですね!!! ('Д')

でも、そうすると世界中ど素人ばかりと云う事ですかね!!! (^_-)-☆

お礼日時:2023/09/03 13:22

情緒とは?。


美しいものを、美しい、と思う心、こんな説明もあるらしい 。
「思う、心」と言う表現が妥当かはともかく、ですが・・・。
それは、その当人が、感じるものですね、他から何の指示されることも無く、前もって決めつけた内容に当てはめるのでも無く
そして、自分自身のそれがあれば「美しい」と言う言葉以外でも表現可能なんです。
単なる言葉の言い換えでは無く、ちょっとした文になる場合も含めて。
動詞の現在形。
動きの瞬間を切り取って(言い換えれば、静止画像)動きの概念として表現しているらしい、そりゃそうですね、言葉(文字)では動きそのものは表現できませんね、同時に時間の経過が伴わないことには。
静止画像の情報を表現している、なら、形容詞と言うべきですね。
言葉としてだけの論理をおしとおすなら。
「言葉が先で文法は後から」なんて寝ぼけた・・・云々でしたね。
○○について××に掲載しています・・・さどや体型づけての・・・と思いきや、散文形式もよいところ、思いつくままだらだら・・・・・。
多くの表現を集めて分類・分析して体型づけたものが文法なんです
文法が先にできるはずが無いんです。
言語学者の論文その他を先に丸暗記しただけの人にとっては、どうなのかは知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>多くの表現を集めて分類・分析して体型づけたものが文法なんです

こんな戯言を並べてどうするのですか????

結論だけ参考までに掲げておきましょう。

言語は規範にもとづく特殊な表現であって、語・文・文章という言語表現の諸単位に亘って様々な規範が表現の構造を媒介するのであるから、それぞれの単位における法則を【語法】・【文法】・【文章法】と呼び、全体を【言語法】とでも名付けるのが適当です。けれども、既に言語学においては言語表現の組織、ないし秩序の法則を<文法>と呼ぶことになっているので、全体を<文法>と呼んでおくことにしましょう。それで、<文法>とは何かといえば、

諸規範の媒介によって成立するところの言語表現の構造についての法則

を指す言葉だということができます。ここに、絵画、音楽などの直接感性的な表現との本質的な相違があります。言語の表現としての特殊性、規範による媒介の構造を捉えることなく感覚的な現象論を並べたところで何の解明にもなっていないということです。

この本質を捉えられないために自立語/付属語などという機能/形式に依拠した品詞分類をもっともらしく提起する他ない根源があるということです。

又、単なる弩素人の戯言と指摘した本質的な理由、根拠でもあることを先ず理解しましょう。■

お礼日時:2023/09/03 16:18

>所詮素人の戯言の域を出ないことを先ずは自覚しましょう


あっはっは、これ自分で言いますか。
ま¥いつも言います。
「まだ上げ初めにし前髪・・・・」の人の言うことは素人の戯言に比べてどうなるの・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまでの説明で、所詮素人の戯言の域を出ないことを理解、納得できましたか????

当方の論理の誤りを指摘いただければ幸いですが、現実は言語事実をかすりもしない箸にも棒にもかからない惨状呈しているだけですが!!!! ('Д')

お礼日時:2023/09/03 16:24

>これまでの説明で、所詮素人の戯言の域を出ないことを理解、納得できましたか????


これまた根拠皆無。
>当方の論理の誤りを指摘いただければ幸いですが
言葉だけの論理。すでに紹介していますが。読解力がないのですね、とも言われる人には理解できないようですね。
「それ、本当」言葉だけでの論理では理解不能ですね、語尾のトーンを上げれば、疑問・疑いの表現になります、上げずに発音すれば、確認ないしは念押しになります。あなたの論理は素人の戯言どころではありません、それ以前の問題です。
それはそうと、重要なのは、形容動詞と言う誤り、では無いでしょうか。
100%譲って、そうだとしても、それがどうしたの、どんな具体的な被害がでるの?被害発生が確実な意志疎通の行き違いが発生するの?。
さらにその間違いが正さされたとすれば、何がかわるの、もちろん日常生活が、日常生活で使う言葉が、日本の政治が、経済が・・・?。
おそらくなーんにも変わりませんよ。
だって形容動詞と命名された言葉はごくふつうに使われている長い歴史があります 。
まだあげ初めにし前髪の・・・・・青二才が満足するのかもしれませんが、「小山の大将俺一人」気分にはなれるのでしょうね、かってにそう思いこんでいればよいのです。
他人を巻き込む必要なんどさらさら、ありません。
よほど忖度200%の取り巻き以外の他人からは相手にされないのですね。
他人にはなーんのメリットもありません、わーわー騒ぐ必要はさらさらありませんね。
全く、とにかく他人を貶める、否定する、馬鹿にするしか歩む道を見つけることができないんですね。
形(他人の猿まね、みてくれ)からはいるのも一つの方法らしいですよ。
うっとうしい前髪をあげて、それにふさわしい精神年齢を獲得するのも一つの方法かもしれません。
世の中すべて相対的、言葉も使われる環境、使われる前後の内容によって伝えたい内容が相対的に変化します(意味が変わります)。
言葉の論理だって、いったいどんな論理、言葉の意味を一つに決めつける?。
相対的、臨機応変に対応が不得手な重度知的障害者、青二才より下の年齢で経験不十分なガキ?、あたりなら絶対的なものをほしがるんでしょうね。
とすれば忖度200%では無く、それに対する配慮の可能性も否定できませんね。
のので「まだあげ初めにし前髪・・・」のまま?。
そう言えば、投稿のタイトル「形容動詞の誤り・・」、普通の人なら「形容動詞について」として自身の考え方を披露して、どう思うか?と質問に持ってゆきますが、最初から、その他一同が誤りありきでで、天井天下唯我独尊気取りで始まってますね。
先日NHKテレビでやって今していました、「陰謀論}と言うのがあるそうです。
それにはまりこんだ人に対して、そうでは無い等の否定は禁物らしいです、よけいに反発してより深みに落ちるだけらしいです、そう、唯我独尊なんです、オンリーワンでは比較対象が無いので自分の位置が確認できずいくらでも深みに・・・・・。
「百聞一見にしかず」とはよく言ったものですね。
個人的には「まだ上げ初めにし前髪」の顔写真がすべて、という結論にいたりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ははは!!!

最近は将棋も見る将で、ど素人の縁台将棋を見かけなくなりましたが、将に暇人の縁台将棋レベルの恰好の話題にされてしまいましたね!!!

何の論理性もないコメントをありがとうございます。

お礼日時:2023/09/05 12:00

そいえば以前、ここまでよいしょするかと思う書きこみありましたね。


忖度200%、にしても、ここまで見え見えでは、本人のプライドに傷がつくのではと思いましたが、今考えるとその心配はなかったようですね。
唯我独尊気取りの人、実は唯我独存なんですね、相対的に比較可能な他人がいなければ、一番、なんてあり得ません。
そんな状態に陥っている人、陰謀論にはまった人の例のように、否定されればされるほどより最悪に近づく。
そんな人相手に配慮した行動している人にとっては、孤立無援の状態を放っておけなくなったんでしょうね、見え見えのよいしょだろうが、とにかく肯定してやる必要があると判断した様です。
まだあげ初めにし前髪・・・これの意味理解できていない様子でも
残念でした、将棋は全く興味ないんですけど。
>縁台将棋レベルの恰好の話題
精神年齢まさに、まだあげ初めにし前髪のまんま、今時縁台将棋なんてありません。
自分で墓穴掘っています。
    • good
    • 0

縁台将棋ねー。


ふっるー、くっさー、ですよ。
「明日は東京にでてゆくからには・・・・・」、若い頃演歌で歌われていた坂田三吉時代の話?、ということそんな現実は演歌で歌われる前の話ですね。
まるで現代の日常ご存じ無い?が見え見えなのかも、唯我独存の自分の世界だけでは無く現実の生活もそんな世界?と疑わざるを・・・・・。
またまた、点が繋がっちゃいました、それもより明確な線が・・・。
戯言云々で余裕かましていますが、確かに現実ではない可能性も否定しません。
でも、今回だけではなく過去からのあなたの言動から、仮定ではあるがこんな設定で考えると不思議にすべてつじつまが合い納得できちゃうんです。
それを戯言、と一蹴?自分の行動を戯言扱いとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあまあ、戯言はそれくらいにして本Topiの内容は理解いただけたのでしょうか??

具体的な混乱の事例も提示しましたが、<形容動詞>という品詞区分が本質的に誤っていることは理解できましたか???

お礼日時:2023/09/06 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A