プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ振込手数料を買い手が負担という名言がすすんでいるのでしょうか?

いままでは暗黙でしたが、インボイス制度のタイミングで負担依頼がよく来ます。

無知な私に教えてください。

A 回答 (4件)

まず、振込手数料は買い手が負担するのが原則です。

これは民法485条で決められています。売り手が負担すること自体は、契約の際に決めておけば問題ありません。暗黙の場合は買い手側が負担です。
しかし、インボイスを導入すると、売り手側が振込手数料を負担すると会計処理がメンドウになります。
今まで暗黙だったということであれば、この機会に振込手数料の見直しをすすめ、負担を明確化しようとしてるのだと思います。
https://www.yayoi-kk.co.jp/kaikei/oyakudachi/fur …
    • good
    • 0

金融機関の考えが古臭いので仕方がないです。


今後、デジタル化が進み、キャッシュレス化すると言われている中で、実際の金の動きではなく数字が動く世界で、手数料なんて発想が古く、ネット銀行やネット証券では手数料が一定条件をクリアしていると無料なんて傾向が見え、手数料以外のビズネスモデルを視野に入れているわけで、送金するだけで、330円とか660円とか古いです。
1億円の普通預金0.001%の金利で年間税引き後796円しかつかないのに、660円の手数料負担、事業者なら手数料を経費処理でき、結果税収にもつながらない、銀行だけが儲かるシステムで、金融商品の取引による利ザヤとは全く違う単純なもので、利用者が手数料無料である傾向を好むとそれそのものの意味も薄れます。
手数料を取れば利用が少なくなり、入出金作業をする行員を減らせるので、今後の金融再編でリストラを進める金融機関の目論見もあるでしょうね。
    • good
    • 0

> 名言がすすんでいる


意味が良くわかりません…

> 振込手数料を買い手が負担
本来、手数料は、サービスを受ける側が支払います。
なので、振込手数料は、振り込みを行う人が負担するものです。
なお、振込手数料0円とか、振込先負担とかいうのは、
振込先が負担するというサービスになります。
或いは、振込額が手数料込と言う場合もあります。

> インボイス制度のタイミングで負担依頼がよく来ます。
益税がなくなるので、サービスを止めたい、という事だと思います。
    • good
    • 1

名言とは何の名言か分かりませんが、振込手数料は買い手が負担するケースも、売り手が負担するケースも、どちらもありますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A