
図のように「ウミヘビ座」の方向に向けて、衛星を打ち上げるのです。地球は「ウミヘビ座」の方向に、秒速600kmで進んでいます。人工衛星の周回速度は、8km/s です。従って図のA地点では、人工衛星は、「ウミヘビ座」に対して、608km/sで近づき、B地点では、592km/s で近づく事に成ります。
つまり、人工衛星はダークマターに、A地点では秒速608kmで「正面から」衝突し、B地点では秒速592kmで「後方から」追突されます。従って、人工衛星の速度を正確に計測すれば、A地点では減速し、B地点では加速するはずです。何故なら、ダークマターには「質量」が有るからです。
_______
私たちはいかに速く複雑な軌道で宇宙を旅しているのか?

まずは実験してみない事には始まりません。観測する衛星はダークマターの影響を受けやすいように、風船のように軽い物が良いです。薄いアルミフォイルの風船を、水素ガスで膨らませ、その風船を観測するのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 私のノーベル賞級の理論を証明する方法を発明しました
- 高校物理問題教えてください2
- 物理の問題です。 ケプラーの第二法則についてです。 衛星は円運動をしていました。 「衛星の運動方向と
- 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか?
- タイムマシンを発明しました。これで私のノーベル賞受賞は確実ですね?
- 速度・旅人算の問題です。 ベルトコンベアの横にはフォークリフトの走行通路がある。あるとき、C地点でベ
- 太陽の光をさえぎれば、地球温暖化は防げるのでは?
- 地球に小惑星が衝突をする時期はいつ頃でしょうか?2100年から2199年の間ぐらいに地球に小惑星が衝
- 光時計の思考実験の解釈は、根本が誤りで有る。
- 遠心力で飛ばすロケットって、有人飛行は出来るんでしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
私のノーベル賞級の理論を証明する方法を発明しました
物理学
-
地球の周りをまわっている星は
宇宙科学・天文学・天気
-
星の観測って月夜ではなく、町の灯りがなく、高地、かつ空気が澄んでるなどを考慮したら、、長野県
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
月は、何故何時も同じ方向で地球に向いていますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
どんな高性能の望遠鏡を使っても宇宙人を発見できないのは、宇宙人が別次元に存在しているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
宇宙についてのおおいなる勘違い
宇宙科学・天文学・天気
-
7
望遠鏡のアイピースを落とした
宇宙科学・天文学・天気
-
8
惑星の大きさに注目した場合、どのように考えておりますか? 1.近い方は小さく、遠い方は大きい 2.ラ
宇宙科学・天文学・天気
-
9
H2Aロケット打ち上げで引いている白煙の正体は何ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
タイムマシンを発明しました。これで私のノーベル賞受賞は確実ですね?
物理学
-
11
ガンマ線バーストはほぼ光速で進みますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
隕石がぶつかってできるクレーターが、なんで円形やねん、水の滴のように斜めに長くても良いんじゃない
地球科学
-
13
金って、実はどこでも取れるのでは?
その他(自然科学)
-
14
でんじろう先生の言うこれは嘘?
物理学
-
15
論文は和文誌でもいいのではないか?
その他(自然科学)
-
16
地球上で飛ぶのにプロペラやジェットや気球などの力以外で飛ぶこと出来ますか? イメージ的にSF映画の空
宇宙科学・天文学・天気
-
17
大気のない星は、すべて電離層がないのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
太陽が燃え尽きる → 地球が冷却化
宇宙科学・天文学・天気
-
19
どうして、光子の質量は0ですか。
物理学
-
20
夜空が明るいのは何故? 曇りなのに。
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GNSSで単独測位を行うためには...
-
歴代の「ひまわり」は?
-
人口衛星の軌道について
-
人工衛星に軌道についての質問...
-
なぜ地球の静止軌道は高度約357...
-
GPSの測位時間について
-
人工衛星の回転方向は地球の自...
-
軌道平均半径
-
カッシーニの軌道計算
-
地球は凄いスピードで、自転、...
-
天体ってどうして丸いんですか?
-
干支や星座や一年や時間は何故1...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
天動説の矛盾
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
地球が公転している事の証明って
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
月は自転していない?
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
科学の歴史を見れば、地球は太陽の周りを回っていると言った者だって、妄想だと言われたものです。
まずは実験してみない事には始まりません。観測する衛星はダークマターの影響を受けやすいように、風船のように軽い物が良いです。薄いアルミフォイルの風船を、水素ガスで膨らませ、その風船を観測するのです。
アルミ風船