
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
乱暴な言い方になりますが…
有効数字は一番左の0以外の数字(要は1~9)を先頭に右に何桁の数(0~9)が扱われているか…ってことです。
面倒くさい話ですが、どこまでが正しい数字として扱えるかなので、情報の受け手としては正しい表記が望まれます。
No.3
- 回答日時:
「0.20」は標準的な有効数字の記載方法である「指数表示」を使えば
2.0 × 10^(-1)
なので有効桁数は「2桁」です。
あなたのいう「0.2」は
2 × 10^(-1)
ですから有効桁数は「1桁」です。
いくら「000123」と書いても、有効な数字は「123」の3桁です。
アタマに付けた「000」には何の意味もありません。
000123 = 1.23 × 10^2
ですから。
「有効数字」とは、「表記された桁数(見かけの桁数)」ではなくて「計算に使うときに誤差がない数値として扱える桁数」のことです。
No.2
- 回答日時:
測定値や測定値を使った計算で得られた値は,末位に誤差を含みます。
誤差を含みながらも,測定値として意味をもつ桁だけを表示したものが,有効数字です。
ですから、0.20molの誤差は0.00nであるのに対して
0.2molは0.0nの誤差があると考えることになります。
有効数字を使った計算では,誤差が拡大したり不要な桁が増えたりしないように切り捨てを行いながら計算を進め,最終的な答えを出すときに四捨五入を行います。
>式中の一番数の少ない有効数字に合わせると思って計算しています。
それが誤りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 有効数字の合わせ方を分かりやすく教えて下さい!!m(._.)m 高一科学基礎でmol計算してるのです 3 2023/10/10 15:07
- 計算機科学 有効数字の計算法について、(152-157)/6.5のときの答えについてです。 まず、分子と分母の有 5 2023/09/27 23:47
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- 計算機科学 高校1年の化学です! 物質量の計算の答えの書き方が分かりません。 この(1)の答えは0.50molで 3 2022/10/16 10:48
- 数学 数学1の、データの分析の、相関係数の計算で、わからないところがございます。 下の表は8人の生徒に10 1 2021/10/29 15:37
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- 統計学 基礎的な統計学の問題の解答をご教示ください。 4 2021/10/28 22:17
- 計算機科学 99の問題なんですが、(1)を計算すると125になって有効数字三桁なので1.25×10^2mlかなと 3 2022/08/25 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
表面抵抗の表現方法について教...
-
直線性について
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
23÷23×100⁼100.0(%)?
-
RS232C 調歩同期のビットレート...
-
振動について
-
molにはどうして後に000がつ...
-
素朴な疑問、なぜ高層ビルは1...
-
逆数の誤差
-
対数グラフでエラーバーを追加...
-
エクセル ROUNDDOWN...
-
周波数確度ppmとは。
-
身長測って174.5cmで公称で175...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
最小二乗法
-
マイクロメータで起こる現象(...
おすすめ情報