
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
放射線が入射したときにパルス波が計測されますが、その出力パルスがある単位時間中に何回計測されるかというのが計数率です。
GM領域より低い印加電圧の場合は放射線のエネルギーに比例したパルス波が観測されますが、
GM領域ではその比例関係が成り立たなくなるため、パルスそのものではなくパルスの個数=計数率を測定する
ということだと思います。
で、No.1の方がおっしゃっていることは計数値の平方をとったものが統計誤差となるということです。
原子核の崩壊はランダムに起こるため、同じ測定を繰り返してもこういった誤差が生じることになります。
測定時間を長くして計数値を大きくすればするほど、統計誤差は小さくなっていきます。
参考URL:http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/ea/rad …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- 邦楽 サカナクションのオススメの歌教えてください。 最近ハマったばかりで、 僕と花と、プラトーと、さよなら 4 2022/12/22 12:51
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/11 20:15
- IT・エンジニアリング アメリカのIT産業の技術者はかなりの高給と言われますが、 4 2023/08/26 23:33
- 数学 確率の計算式と答えを教えて欲しいです。 オンラインゲームでキューブというシステムがあり、キューブを一 2 2022/12/30 01:07
- その他(自然科学) 原子の線スペクトルについて 1 2022/05/07 09:10
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 数学 絵は 1 2022/10/25 15:56
- 工学 バイポーラトランジスタ増幅器の周波数特性。 Ai算出までの計算過程がわかりません。 教えていただきた 1 2022/10/13 16:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LC発振回路の発振周波数が理論...
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
オームの法則 レポートの考察...
-
誤差の算出について
-
表面抵抗の表現方法について教...
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
エクセル ROUNDDOWN...
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
誤差について
-
時定数で実験で求めた値と理論...
-
RLC回路の実験で測定値と理論値...
-
自由強制振動実験
-
物理の実験レポートの書き方と...
-
sinなどの有効数字
-
最小自乗法で求められた傾きの誤差
-
メモリ256MB2つと512MB
-
誤差伝搬の法則について
-
コンデンサの静電容量に誤差が...
-
RS232C 調歩同期のビットレート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報