
元々8GB×2の16GBで運用しており、以前gooで質問して8GB ×2と16GB×2になるように増設しても問題がないと聞き、本日16GB×2のメモリを増設したのですが、モニターに「シグナルが検出されません」と表示されてしまいます。色々と調べて見ましたが上手く行きません。メモリはしっかりカチッと音が鳴るまで差し込んでおり、上手く刺さっていないというわけではないと思います。また、モニターのケーブルを何度か抜き差ししてみるとamerican megatrends の画面で1度検出され、Windowsを起動し、その際に設定で見るとしっかり48GBで読み込まれていました。色々調べた際に抜き差しして1個ずつ確認してみると良いみたいなことが書かれていたため、抜き差しして8GB×2に16GB×1で差し込んだ状態で起動してみるとモニターは検出されました。相性の問題なのでしょうか?何か解決方法はありませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前の質問というと
・教えて!goo:メモリの増設をしたいのですが、増設するのと交換するのではどっちのほうがいいでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13591510.html
かな?
確かに質問の内容とそれに対しての回答の数々を見た限りは何の問題も無いと思えますね。
マザーボードがASUSのROG STRIX Z390-F GAMINGっていうと、2018年10月に発売されたものですから、購入されてから数年経過していたとすると何も挿していなかったメモリスロットがホコリとかで端子の一部が塞がっていたりとか酸化膜が形成されたとかで接触不良になっている可能性は考えられますね。
先ずは、電源を完全にオフにした状態でマザーボード上にホコリが溜まっていないかどうかを確認してみましょうか。
メモリスロットにホコリやゴミが無いかを確認し、ホコリがあれば除電ブラシやブロワー等を使って除去しましょう。
その後で、メモリを3~4回抜き差しを繰り返してからしっかりと挿し込んでみて下さい。
メモリスロットに差し込む場合、8GBメモリをDIMM_A1+DIMM_B1、16GBメモリをDIMM_A2+DIMM_B2といった組み合わせにしてみるのも良いかもしれません。
また、このマザーボードは電源投入直後にPOST(Power-on Self Test)と呼ばれる動作チェックを実行し、エラーが発生した際にはその状況を表示するLEDがATX電源コネクタの近くにあります。
黄色の「DRAM」のところが点灯していたら、メモリ関連の不具合が生じているという事になりますね。
それとは別に、「MemOK! II スイッチ」がON(デフォルト状態)になっているときにメモリが正常に動作しなかった場合に自動的に互換性の調整が実行されて「Mem_LED」が点灯し30秒ほどのシステムのプリテストが行われて何度か再起動されることがあります。
モニターに何も表示されない場合も、30秒くらい待ってみるのも良いかもしれません。
マザーボードのBIOSは最終バージョンになっていますでしょうか?
何かと不具合を修正していたり安定性の向上が行われていたりとしますので、βバージョンではない最終バージョン(このマザーボードだと、バージョン2004かな)にしてあるか見ておくのも良いでしょう。
・ASUS:ROG STRIX Z390-F GAMING BIOS & FIRMWARE
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/r …
後は、「何かあったらCMOSクリア」と言われるくらいのおまじない的な事ですけれども、電源を完全にオフにした状態で「CMOS クリアジャンパー(2ピン CLRTC)」を金属製のピンセットとかマイナスドライバーとかで3~5秒間程度触れてショートさせて、CMOSクリアを行ってみても良いかもですね。
その後はBIOS(UEFI)設定や時刻設定をやり直す必要がありますが。
お答え頂いた方法を全て試してみて、最後にBIOSのアップデートを行ってみたところ、無事起動することが出来ました!色んな解決方法を丁寧に教えて頂きありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
Crucialが何を記載しているか知りませんけど
まずはROGのマニュアルですね。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/RO …
9ページと21、22ページに記載されている事は理解していますか?
どのように挿してNGなのか、どのように挿して起動したのか
そこへん整理してみては
No.6
- 回答日時:
何か接触不良っぽいですね。
一度正常に起動したと言うことですから、メモリの選択は間違ってはいないと思います。ANo.5 さんが仰っているように、メモリスロットにゴミや埃が入り込んでいないかどうかを確認し、静電気に注意しながら掃除をして、メモリを数回抜き差ししてみたらどうでしょう。これは、メモリスロットとメモリ基板のエッジをこすり合わせて、酸化膜等を削除するために行います。特に今まで挿していなかったメモリスロットが怪しいです。
メモリとスロットが汚れていると起きる問題
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
表題の 「モニターが映らない」 と言うのは正しくは 「パソコンが起動しない」 だと思います。メモリの動作不良でも CPU は動かなくなってしまいますね。
No.3
- 回答日時:
4レーンの挿すとこも変更試していると思いますけど
質問にある内容だけではPC側の規格もMAXもわからんし
>相性の問題なのでしょうか?
でしょうね。としか答えられませんね。
>増設したメモリのメーカーも
メーカーだけじゃわからんです。
そもそも動作するメモリの組み合わせはPCの取説に記載してるもんです。
まずはそこへんからご確認を。
No.1
- 回答日時:
まさかの電力不足とか?
あるいはオーバークロックで周辺回路のタイミングがずれてるとか、電力不足に陥っているとか…。
なんかよくわからない所で影響を受けているのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCのパフォーマンスについて 2 2021/12/17 21:49
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン メモリのハードウェア予約済みを消したいです。 新しくPCを組んで問題なく稼働しているのですが、メイン 2 2021/12/13 16:13
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設をしたいのですが、増設するのと交換するのではどっちのほうがいいでしょうか? 6 2023/09/11 20:48
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- Word(ワード) Word差し込み印刷で、ハガキ宛名面作成設定後 文字データが見えない 2 2021/11/20 23:47
- デスクトップパソコン pcが再起動を繰り返し起動しません 4 2021/12/20 19:46
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンの増設メモリ選びについて教えてください。 3 2023/01/05 12:58
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCのメモリー交換後、画面が映らない
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
メモリ増設をしたら、ディスプレイが映らなくなりました。
BTOパソコン
-
メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
メモリ増設は電源に負担となりますか
デスクトップパソコン
-
5
メモリの相性が悪いとは、具体的にどの様な事を言うのですか。
BTOパソコン
-
6
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
7
メモリ増設(かたい・・・)
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PCを自作している方に質問です。 静電気が発生しやすい時期はゴム手袋必須ですか?
デスクトップパソコン
-
9
パソコンのメモリ交換で画面が表示されなくなる
デスクトップパソコン
-
10
マザーのメモリスロットが故障ってあり得る?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
メモリの増設をしたいのですが、増設するのと交換するのではどっちのほうがいいでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
PCとは、メモリ無しでBIOS,POST画面は出るのか?
中古パソコン
-
13
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
メモリを16gbにしてるんですが タスクマネージャーをみると使用中が大体8gbで 空き容量が11gb
デスクトップパソコン
-
15
メモリを増設していないのにPC起動時、「CPU or Memory Changed !!! ・・・」
その他(OS)
-
16
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
メモリー増設後、ディスプレイにノイズ
BTOパソコン
-
18
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格)でデュアルチャンネル
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコンのメモリについて、3枚=12Gはよくない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PCのメモリー交換後、画面が映らない 追加です。
Windows Vista・XP
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
デスクトップPCのメモリを追加...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
マザーボードの故障でしょうか...
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
現在の状態のままマザーとCPUを...
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
新HDD に交換→交換前と同様、再...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
自作パソコンが起動しなくなり...
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
勝手に再起動してしまう。
-
ビープ音がするだけで、起動しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
Boot Menu
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードのボタン電池が消...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
HP製パソコンのBIOSの立上げ方...
おすすめ情報
増設したメモリのメーカーも8GBのものと同じCrucial製です。
自作PCです。
マザーボードはrog strix z390-f gamingです。
メモリはcrucial 16GB DDR4-3200UDIMMで
CrucialのHPにマザボに相性がいい?アップグレード商品と記載されていました。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/as …
今回購入したメモリはAmazonでCFD販売のものを購入しました。
CFD販売 Crucial by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (2933・2666対応) (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 無期限保証 相性保証 W4U3200CM-16GQ https://amzn.asia/d/bhll6Yk