dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は20代半ですが、仕事や人間関係に悩んでしまいます。仕事をしても、人間関係が嫌になってきた、ストレスが溜まって体を壊してしまいます。
周りに合わせる事が苦手で、つい、嫌になります。周りの事が気になり、視線を感じてしまいます。
自意識過剰で、被害妄想が凄いです。周りに負のオーラを与えてしまってる感じがします。
学生の頃も、おとなしくて変に目立ってていじめられていました。家族ともあまり関係が良くなくて、特に父親とは全く会話してません。
母親から、自分が働いてなくてもお金を入れてとか、仕事見つけたの?とか体壊してるのに、何度も仕事か金の事しか言ってきません。父親も、仕事探さないと家から追い出すと言ってます。の割には、たまにマックや飯を買ってきます。
そのお金で、免許代や何か違うものに使ってよって思います。
学校に通っていた頃は体調不良以外は不登校にならず通ってましたが、相当なストレスで偏頭痛になり体調崩してばかりでした。アルバイトも長続きせず、就職しても1年以内で辞め、どこも仕事が続きませんでした。学校は勉強出来なくても、人間関係に悩むけど、そんなに深い付き合いは無いし、卒業出来れば良いと思ってましたが、社会人になると嫌な相手や苦手な人とも仕事しなきゃならないし、上司に叱られたり、同僚が悪口言ったり、仕事の責任などがあるから会社全体に影響が出る可能性もある。
人間関係のせいでパフォーマンスが発揮出来なかったり、自信が無くなってしまったりします。
自分は人間関係で嫌になるとサボってしまったり、何処かに逃げ出したりします。あと飽きっぽい所があります。80%は人間関係、残りの20%は飽き性。
人が嫌い、他人に興味を持てない理由はいじめられた事、人間不信です。後はコミュ力がないからです。
正直働くのが嫌です。どうしたらいいでしょうか

A 回答 (2件)

嫌な所はやめるといいよ、又探せばいいじゃん。


あなたに合う所きっとあるよ。
    • good
    • 0

>どうしたらいいでしょうか


こんなところで、素人の助言や精神論を
山ほど集めても、しょうがないような気がします。

そもそもご自身でも自己分析されているように
メンタル'(精神)に問題を抱えているようですから
心療内科や精神科の専門医のカウンセリング
診療を要するのではないのかなと思います。

ただそれでも根本解決に至るか否かは神のみぞ知る
かも知れません。
いずれにしてもそれは、多分にDNAの問題でもあるので
あなた自身の責任ではないと私的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2023/10/17 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A