
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この質問が事実であると仮定すれば、あなたに優越感をばら撒く傾向があるということだと思います。
何故に優越感をばら撒くのかというと、あなたの劣等感が相当に強いからである。ということだと。
「自分を嫌う人は劣等感が強い」という断じ方をみましても優越感を絶対に手放したくないタイプのあなたである、ということが如実です。
ということで、コンプレックスやネガティヴであることのある意味としての「人間らしさ」を拒絶し、まるでそれが自分にはないかのようや振る舞いが、痛々しいし、ウザい。だから、嫌われる。
と、回答させて頂きます。
優越感を辞書で調べてみたら、
「他人より優れているという感情」と出てきましたが…僕としては全く真逆の考えでした。
それこそ、人は人と割り切ってます。
まー、割り切りすぎなのかもしれませんね。どーせ死ぬ訳じゃないんだし。
そう思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「劣等感が強い人」「劣等感を感じる人」と見分けるのは、どのような基準?や方法?を使っていますか。
あなたが嫌われていると感じた相手なのだから、そうではないですよね。
ダレカAさんが、別の人Bさんを嫌ったとしても、Aさんが劣等感を持っている、Aさんは劣等感を感じているとは限りません。
どのようにして、「この人は劣等感が強い」「あの人は劣等感を持っている」と見分けているのでしょう。
ご当人が「私は劣等感が強い。劣等感を持っている」と言っているのでしょうか。
《劣等感とは、自分が他人に劣っているという感じ・感覚・気持・気分のこと》
他人に対して「あの人は劣等感が強い」というのは、「僻みっぽい発言・仕草が多い」「充分が劣後であることを表明する表現使用が目立つ」という場合に使われることが多いですが、あえて自分を低く弱く情けなく見せる手法としていることも希にはあるので、日常他人に見せる言辞や行動から「劣等感を持つ人」とみてしまうと間違うこともあります。 そういうあえて自分を低く弱く情けなく見せる手法を使う人が「嫌っているように見せている」場合には、「嫌っている」のではなく「虚仮にしている」のかもしれないです。
なお 職場などで「嫌われる人」は、自分勝手で協調性が低い、マナーがなってない、想定外の言動が多い、仕事ができない、尊大である、愚痴や苦情ばかり言う、他人を見下す態度言辞が多い、悪口や言いつけなど他人を傷つける言辞が多い、大笑い大泣き大騒ぎはしゃぐ落ち込むなど気分変動が激しいなどが多いです。
中には、ウルトラ美人・ウルトラ金持ちでそれが鼻につくという場合で嫌われることもありますが、美人・イケメン・金持ち・コネがある・センスが良い・仕事ができる・有能が揃っても、それだけで嫌われることは少ないです。 そうした面で自分が一番でありたいと強い自尊感情・強いプライド意識を持っていると、自分よりも上の者を羨むのではなく、嫌うということもありますが、実際にはそうそういません。
> 人は人。比べる必要なんてない。
> 誰だって、良いものを持っている。そう思います。
自分に劣等感を持っている人だって、いいものを持っているのです。
比べて、どうのこうのということはないです。
そう思うのですが、悪態つけてくる人がどの環境にも1人は出てきますね。
プライドはそこそこあると思いますが、自尊心は寧ろない方と思います
No.4
- 回答日時:
劣等感が強い人に嫌われるということは、弱い劣等感から強い優越感を持つヒトには好かれるか少なくとも嫌われることは無いということでしょうか。
それなら劣等感が強い人に嫌われても、それほど気にすることは無いでしょう。
仮に、あなたが劣等感の強い人と仲良くなると、あなたと同じタイプの人やあなたを好きな人に「何であんな奴と付き合うんだ」と非難され、嫌われてしまうかもしれません。
そういう問題はさておき、あなたが劣等感の強い人に嫌われる理由は、あなたの想像通り、あなたがそういう人の敏感な心を理解できず、あなたの何気ない言葉が癪に障るので嫌な奴だと嫌われるのでしょう。
以前、私の上司としてヘッドハンティングされた優秀な上司がやって参りました。仕事の話は何の問題もなく、けっこう上手く付き合えたのですが、それ以外のことでは、しばしば、私のちょっとしたことを皆に聞こえるようにイジっては喜ぶという癖のがあり、その点だけは好きになれない人物でした。
あるとき、新しい取引先にその上司と二人で挨拶を兼ねて打合せに訪問したのですが、偶然にも相手の担当者が上司の学生時代のゼミの同期でした。
上司は挨拶もそこそこに相手が同期であることを知ると、大袈裟に驚き、大きな声でタメ口の連発でしたが、相手は適当に小声で相槌を打つ程度で露骨に嫌な顔をしておりました。
打合せ終了後に、打合せ結果の確認と整理のために上司と近くの茶店に入りましたが、相手の担当者の上司に対する態度が妙だったので、その点を聞いてみました。
上司曰く、ゼミでは俺は人気者だったが何故かあいつにだけは嫌われていたとのこと。
私のほうはどちらかと云えば、その人は気が合うタイプで仕事の話もにこやかに進んだのですが、多分、その人は私と同じタイプで、学生時代は私と同じようにどうでもよいことで上司にイジられ続けていたのでしょう。
上司は悪い人ではないのですが、劣等感が強いという表現が正しいとは思いませんが、ある種の人に不遠慮にイジると相手がどのように傷つくかを全く理解できない人物であったことは間違いありません。
ひょっとしたら、あなたも私の上司だった人物と同じタイプなのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 先輩に嫌われている友達をどう思いますか、 私は高校に入り部活の先輩に悪口を言われて部活を辞めました。 2 2021/11/28 15:17
- その他(悩み相談・人生相談) リアルでとても嫌な夢を見ました、自分の劣等感を揺さぶられる夢、劣等感とどう向き合えば 3 2021/12/31 08:43
- その他(社会・学校・職場) 最近ずっと憂鬱です。 きっかけは些細なストレスの積み重なりです。私は他の人からはきっと「呑気で何も考 1 2021/12/18 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 女性に対して劣等感を感じます。 理由は女性は男と比べて性欲が少ないからです。 私は性欲が少ない人間= 5 2021/11/01 22:45
- その他(悩み相談・人生相談) 人と比べて劣等感や嫉妬をしてしまう 私は人と自分を比べて劣等感や嫉妬を抱いてしまいます。 例えば、彼 1 2021/11/30 15:15
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は25歳男なのですが、毎日仕事をフルタイムでやって実家に帰宅する日々です。 今後、結婚するだとか 4 2021/11/09 19:38
- 友達・仲間 人と人の関係が気持ち悪い 5 2021/10/23 22:28
- 心理学 人と自分を比べる人は 自意識が過剰なんでしょうか? 自己愛が強くてプライドが高い? 人と自分を比べて 1 2023/02/17 01:27
- モテる・モテたい 女性が求める会話とは? 4 2021/11/27 07:05
- いじめ・人間関係 高1の女子です。聞き間違いかもしれませんが、私の席の後ろ2人に「きもい」と言われているような感じがし 4 2021/11/04 07:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
承認欲求が強い男の人とは付き合わない方がいいのですか? なぜですか?
その他(恋愛相談)
-
女性って何かと男を見下すのは、そういう生き物だからですか?
その他(恋愛相談)
-
無能なのに張り合ってくる人について 明らかに実力差があるのに、負けず嫌いなのか張り合ってくる人がいま
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
勝ち負けにこだわり、劣等感強く、承認欲求強いやつまじうざい。 そんなやつにマウンティングされても腹が
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
たいした実力も無い無能のくせに威張って、えらそうしてたりするヤツとかが大嫌いです。 年功序列という、
その他(社会・学校・職場)
-
6
何故か張り合われる(ライバル視される)事が多いです。 当方女性。 私自身、仲良しの人をライバル視した
知人・隣人
-
7
劣等感を抱くという理由で振られたその後
失恋・別れ
-
8
過小評価や見下してた人に、負けると嫉妬や嫌がらせをするものですか?
仕事術・業務効率化
-
9
私に対して嫌味などを言ってるのに、親しく接してくるのはなぜですか?
片思い・告白
-
10
会っていて緊張する女性と緊張しない女性
婚活
-
11
嫌いなのに避けずにわざわざ近くにきて嫌いアピールする人って何の目的なんでしょうか。 何か声掛けた方が
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
嫌ってるのに真似してきたりマウントしてくる人の心理を教えてください。 職場で私のこと嫌ってるのに真似
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
14
恋愛経験ない男を見下すのは女の本能で「仕方ないこと」で、それに反論する男は「器が小さい」んですか?
その他(恋愛相談)
-
15
自分にだけ明らかに態度が違うのは嫌いだからそう言う態度になるんでてょうか? 職場の女性は他の人とは明
会社・職場
-
16
彼女に、好きだけど性格が合わないから別れようって言われました。ここ1週間頑張っても、前のように恋人の
カップル・彼氏・彼女
-
17
嫌がらせをする奴が嫌いだから、接点をもたないように、関わらないようにしているのに、わざわざ嫌がらせを
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
大したことはない些末なことで、やたらと突っかかるような言い方をしてくる人がいて、じわじわとストレスが
その他(社会・学校・職場)
-
19
好かれていた人に嫌われてしまったかもしれません。 30代前半の女です。 私には今年の2月に告白されお
その他(恋愛相談)
-
20
負けず嫌いで承認欲求強い人がうざい。 たいしたことないがいちいちマウンティング。優位にたたないときが
その他(社会・学校・職場)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女を満足させられてるか分か...
-
可愛い女子高生とセ◯クスやりた...
-
自身と自体の使い分け
-
最近恋人で半年以上続く人が凄...
-
質問 本当にあなたは、あなたの...
-
ご自身
-
「自身」は一人称代名詞ですか?
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
-
お店にて…… 『ご自身用ですか?...
-
ダークウェブにあるマーケット
-
3年前に脳出血で倒れてそのま...
-
自身の過去というものに苦しめ...
-
遅延の反対語
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
なぜ基準温度は75度か
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
縮尺とコピー
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
「外径」とは円の直径ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
-
可愛い女子高生とセ◯クスやりた...
-
お店にて…… 『ご自身用ですか?...
-
自身と自体の使い分け
-
3年前に脳出血で倒れてそのま...
-
劣等感が強い人に嫌われる人は...
-
ご自身
-
「児童たち自身」という使い方...
-
「自身」は一人称代名詞ですか?
-
公用文 「自分自身」は、公用文...
-
活断層について。
-
もてない男がマッチングアプリ...
-
何で日本人は真面目系クズだら...
-
日曜日の夜がとても憂鬱です。 ...
-
ダークウェブにあるマーケット
-
学校にいる変な人と雰囲気が似...
-
ここで、明らかに批判的な回答...
-
人間関係のトラブルは、お互い...
-
必要以上にジロジロ見る人
-
自身の過去というものに苦しめ...
おすすめ情報
僕自身が少し的外れな質問をしている様なので、締切させていただきます。
回答を通じて思うに、劣等感のある人ではなく、職場で承認欲求の強いタイプに好かれないのだと感じました。
ありがとうございました。