dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。円の面積で小さい円があり大きい円の割合を50%以下にしたい時
例えば半径5cm面積78.5m2
大きい円のなかに入れて占拠率50%以下にします。大きいえんの大きさはどのように求めれば良いか教えてください。お願いします。

A 回答 (8件)

少し質問が曖昧であるようです。



「大きいえんの『大きさ』はどのように求めれば良いか教えてください」
漠然と「大きさ(長さ、面積、体積のいずれかわかりません)」を尋ねられているのですから、「小さい円より大きく、面積が2倍以下であるような円」との回答でもよろしいかと思います。

「大円の中に小円があり、小円の面積を大円の面積の50%以下にしたい。この時、大円の半径は小円の半径の何倍になるか求めなさい。」
と言うことでしょうか?

でしたら、、、
円は全て大きさが違っても同じ形(相似形)です。
また「面積比=相似比(長さの比)の2乗」であることがわかっています。
この式を変形すると、、、
「√(面積比)=相似比(長さの比)」と言うことになります。
この問題では、面積比を2倍以下にしたいのですから、、、
√(面積比)=長さの比
√(2倍)=長さの比
よって大円の半径は小円の√2倍以下にすれば良いことになります。

ただ、、、

大円は小円より大きい(大円の中に小円がある)のですから、大円の半径は小円の半径よりは大きくなくてはなりません。つまり、大円の半径は小円の半径より大きくなくてはなりません。よって、、、

大円の半径は小円の半径の1倍より大きく√2倍(およそ1.4倍)以下である。

ではいかがでしょうか。

小円の半径が5cmであるならば「5cmより大きくおよそ7cmより小さい」と言うことになるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/27 11:38

面積は(長さの比)の2乗に比例する。



半径5cmの円が50%以下になる様に大きい円の半径を求めれば良いわけ
√2倍以上にすれば良いのです。

5cm×√2=5cm×1.4142=7.1だから
大きい円の半径を7.1cm以上にする。
    • good
    • 0

大きな円の面積が


小さな円の面積の 50% になることはありえません。
大きな円は、小さな円の 100% より大きくなくては
話が通りません。要反省。
    • good
    • 0

あ、ごめん。

逆だった。

自分が時間かけて回答したの……
「直径5cmの円の中に、その円の半分の面積の円を描く方法」
でした。
いや、迂闊でごめんなさい。
「教えてください。円の面積で小さい円があり」の回答画像5
    • good
    • 0

めんどくさいから


 √((3.14×5×5)÷2÷3.14)
=√( 3.14×5×5 ÷2÷3.14)
=√(    5×5 ÷2   )
=√(     25 ÷ 2   )
=√12.5

を電卓で計算すれば求めたい円の半径が求められます。

・・・横着はともかく本題・・・

正多角形の一辺の長さを2倍すると面積は4倍になる。
正多角形の一辺の長さを3倍すると面積は9倍になる。
正多角形の一辺の長さを4倍すると面積は16倍になる。

「n倍」すると「nの2乗倍」になる。
ってことは分かりますか。
分かっているなら、この逆の考え方をすればいいってこと。
(二乗…平方…に対して平方根を求めればいい)

図は正方形(正四角形)ですが、これが五角形でも12角形でも1024角形でも同じです。
要は、円も同じってこと。
(半径1の円と、半径2の円と、半径3の円と、半径4の円の面積をそれぞれ求めてみましょう)

計算方法を忘れてしまっても、こういう考え方だったと覚えておくと
(`・ω・´) その場で思い出せる。

なお、製図で計算せずに長さを求めたいというときは、この図の対角線の半分の長さが目的の長さなんで、空いている場所で一辺5cmの正方形を描いて対角線を書き加え、そこからコンパスで長さを拾って円を描けばいい。
「教えてください。円の面積で小さい円があり」の回答画像4
    • good
    • 0

回答が出たのでもう必要がないかもしれませんが、



5×5×π : r²×π = 1 : 0.5
(円の面積の公式)

という比例式をつくれば計算できます。

5√2に近い値を入れれば微調整もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。
皆さんの回答にベストアンサーを僕が選ぶことできません。皆さんに教えて頂助かっているので皆さんがすべてベストアンサーです。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/25 15:51

半径が5cm×√2=7.07cm以上の円になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうのご回答ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2023/10/25 14:58

大きい円の半径を小さい円の半径の√2倍以上にすれば大きい円の面積は2倍以上になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうそうのご回答
助かりました。

お礼日時:2023/10/25 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A