
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
今は父の名義ということでしょうか?
遺産がマンションだけなら、基礎控除によって相続税はゼロだと思います。
土地は税務署が定めた路線価で、
建物は固定資産税の評価額で計算します。
もしも父が死去して、相続人が母と質問者様の二人なら、
基礎控除は、
3000万に加えて600万の二倍の1200万で→合計4200万です。
No.7
- 回答日時:
贈与とは贈与者から生前に行われる資金移動ですので、亡くなられてからですと相続です。
不動産の評価はお住いの自治体で対象となる不動産の「固定資産評価証明書 」を基に試算されます。
相続税は基礎控除が適用され、また、相続人がお住いの住宅の場合、小規模宅地特例にて大幅に減免される部分があります。
相続税は他の遺産と合算することが必要となり、被相続人が死亡後に準確定申告を行い、その後に財産目録と遺産分割協議を作成して、相続税を算定を行います。
また、固定資産税は3年ごとの見直しがあり、バブル以降は下がる傾向にありますので、あえて早期に贈与に取り組む必要が無いと思います。
マンションは経年でその価値が低下しますので、相続が発生したときに、相続人がそこにお住いか否かも関係しますので、その時が来てからでよいのかと思います。
No.6
- 回答日時:
>親が亡くなってからの贈与ということになります…
旅立ってからの贈与はあり得ません。
「相続」です。
>贈与される時のマンション価値で贈与税は計算されるの…
贈与税にしろ相続税にしろ、計算のスタートラインは固定資産税評価額です。
ただし、土地部分についてその土地に路線価が設定されているなら、土地部分は固定資産税評価額でなく路線価です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
しかも、相続税は建物だけで判断するのではありません。
現金や預金、株券はもちろん、宝石金属書画骨董その他あらゆる遺産を合計して、
3,000万 + 600万 × [法定相続人数]
以上あったときに課税されます。
それ以下なら申告の必要はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>購入した時の マンションは築30年…
それはどうでもよいです。
毎年 4 月に送られてくる固定資産税の納付書で、評価額を見てみてください。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.5
- 回答日時:
亡くなってからならば 贈与ではなく 相続 です。
普通は 相続の方が 税金が 安いです。
但し 相続の場合は 相続人全員の 承認が必要になります。
尚 マンションの価格は 不動産屋の売買価格では ありません。
固定資産税の計算のもとになる 金額です。
No.4
- 回答日時:
親死亡後は贈与ではなく相続です。
相続税の基礎控除は相続財産全体に対して、3000万+600万×相続人数の基礎控除があります。
マンションは市場価格ではなく、路線価で評価します。
No.2
- 回答日時:
> 名義人の親が亡くなってからの贈与ということになります。
えっと。。。「死因贈与」ということでしょうか?
そうでない場合、お住いのマンションがお父様名義で、お父様が亡くなられてからの名義変更なのでしたら贈与ではなく相続になります。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 親名義の分譲マンションに家族で住んでいます。 名義変更をこちらにした場合 贈与税が発生しますよね? 7 2023/09/09 20:03
- 相続税・贈与税 贈与税の時効が無効になるのは? 3 2021/11/04 21:53
- 相続税・贈与税 中古マンションにて、夫名義で住宅ローンを組みます。持分を、夫:妻=9:1とし、頭金を妻の両親から支援 4 2023/01/04 18:50
- 相続・贈与 贈与税の申告e-tax の相続時精算課税の[財産の数量]について マンションの1室を相続した場合 [ 1 2021/11/26 10:46
- 相続税・贈与税 住宅取得資金のおしどり贈与申告後の住民票移動について 2 2021/11/06 20:42
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 相続税・贈与税 両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない 4 2022/08/26 01:18
- クレジットカード 専業主婦が夫婦講座から金を引き出し、年間110万円以上の買い物すると贈与になるのですか? 2 2021/11/22 20:25
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅資金援助 贈与税について
-
相続についての税金について
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
相続税について三歳の娘に遺産...
-
土地建物の件で教えてください。
-
今、家を建てる計画を立てて 叔...
-
中古マンション購入、名義変更など
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
「新非課税制度」に詳しい方、...
-
土地の贈与について
-
土地を売ったお金を家族で分配...
-
リフォームの贈与税
-
古家付き土地の他人への譲渡
-
子供のために貯金していたお金...
-
寄付金や募金などを受け取った...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
共有財産の贈与契約書の書き方
-
税務調査が入った後の場合書類...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
民法131条について
-
国民年金基金と贈与税
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
子供のために貯金していたお金...
-
この場合は贈与税をにあたるの...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
定期自動送金で親から子の口座...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
持ち家のある人は住宅資金贈与...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
贈与契約書というのは、贈与に...
おすすめ情報
購入した時の マンションは築30年 3LDKのマンションです