
はじめまして 税金に関しては素人です。
知り合いに頼まれて以下の税金に関して考えてみました。
■概要
親からの相続に関して、遺産相続か、生前相続かどちらが税金が安くなるかの件です。
■状況
父親の保有財産
現金:6500万円
土地:評価額 500万円
合計 7000万円
相続者 子1名
★ケース1 全て遺産相続とした場合
目安 7,000万円 税金480万円
と出ておりましたが、
この場合、控除額 3000万円+600万円(1名)=3600万円
で差分 7000-3600=3400万円に税金が掛かり 480万円と考えるのでしょうか?
相続税率 控除額を引いた金額(今回3400万円)で
・1000万円以下 10%
・1000-3000万円 以下 15%
・3000-5000万円 以下 20%
この数字を3400万円にかけていくのでしょうか?
1000万円*0.1+2000万円*0.15+300万円*0.2
=100+300+60=460万円となりますが、若干異なります。(まあ目安ですので)
それとも 3400万円に20%をかけるのでしょうか?=680万円
★ケース2 一般贈与の場合 税金がかかる分(この場合3400万円)生前贈与した場合
(3600万円は亡くなられた時)
3400万円-110万円(控除分)=3290万円
となりますが、一般贈与の場合と特別贈与があります。
これで考えた場合、ケース1に比べ税金が多くなってしまうのか少ないのかが知りたいところでした。
直系家族以外(夫婦・兄弟間など)からの贈与の場合
3000万円超4500万円以下 税率 50% 415万円
の情報がありましたが、理解できませんでした。
ご指導いただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>それとも 3400万円に20%をかけるのでしょうか?=680万円…
違う、違う。
3,400万 × 20% - 200万 = 480万
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>一般贈与の場合と特別贈与があり…
特別贈与でなく「特例贈与」ですね。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
【特例贈与】
(7,000 - 110)万 × 55% - 640万 = 31,495,000円
【一般贈与】
(7,000 - 110)万 × 55% - 400万 = 33,895,000円
--------------------おまけ--------------------
>土地:評価額 500万円…
評価法はなんですか。
贈与税や相続税で土地は、
・路線価のある土地なら「路線価」
・路線価のない土地なら「固定資産税評価額」
です。
合っていますか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>親からの相続に関して、遺産相続か、生前…
旅立ち前 3 年以内の贈与は、相続税として計算し直されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
>それとも 3400万円に20%をかけるのでしょうか?=680万円
3400万円に20%を掛けて200万円を引きます、480万円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>3000万円超4500万円以下 税率 50% 415万円
3290万円に50%を掛けて415万円をひきます、1230万円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 業務委託(外注費)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/12/07 21:34
- ふるさと納税 住宅ローン控除がある場合のふるさと納税の上限額について(自己負担2,000円) 2 2021/12/05 22:15
- 投資・株式の税金 仮想通貨売却に掛かる税金 6 2021/12/12 04:03
- 相続税・贈与税 相続関係について教えて下さい。 5 2021/10/25 19:51
- ふるさと納税 ふるさと納税は控除上限額までならば寄付した全額、税金が安くなるのですか? 2 2021/12/20 20:42
- 確定申告 保険の解約について 年末調整・確定申告 7 2021/11/03 11:04
- 減税・節税 業務委託(外注費)or契約社員(給与)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/11/30 15:52
- 相続税・贈与税 質問です 母親が亡くなり相続人は私がなるのですが 母親が残した財産は土地350万円建物は30年経ちま 6 2021/11/07 08:54
- 減税・節税 扶養や税金について教えてください! 3 2021/12/10 20:26
- 健康保険 健康保険証について 3 2021/11/12 08:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の特別受益について。 相続...
-
一人に現金100万円を弟や友人に...
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
国民年金基金と贈与税
-
慰謝料千万円の場合の贈与税
-
彼から生活費として50万円振り...
-
軽率な贈与(親族間の金銭移動...
-
相続時精算課税制度って、相続...
-
改装費に贈与税が(その2)
-
未成年者への贈与
-
親から家を生前贈与されたら
-
お金を立て替えてもらいたいの...
-
結婚式費用の立替
-
民法131条について
-
夫婦間でのマンションの名義変更
-
子供のために貯金していたお金...
-
住宅取得贈与税について専門知...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
複数の相手に贈与する場合
-
相続についての税金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
国民年金基金と贈与税
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
贈与税と相続税について
-
彼から生活費として50万円振り...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
子供のために貯金していたお金...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
農地から宅地に地目変更したと...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
生前贈与を払わなくても済む方...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
贈与税を納めたかどうか、確認...
-
姪への生前贈与
おすすめ情報