dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナタが昭和時代に好きで食べていたもので、今はほぼ見掛けなくなってしまった食べ物はありますか?

それは何ですか?

私は昭和30年生まれなのですが、子供の頃から、サヴァランと言うお酒のケーキが好きでした。(時効ww)
ブリオッシュの様な生地のケーキで、キルシュヴァッサーやラム酒やブランデー等を染み込ませたケーキ生地に生クリームやらフルーツやらが入った大人のケーキです。

今はもうどこにもないのでしょうかね?
今だに売っているケーキ屋さんはありますか?
懐かしくて食べたいです。

アナタが好きで食べていた、今はほぼ見掛けない昭和の食べ物は何ですか?

料理、お菓子、おかず、果物などなど、どんなジャンルの食べ物でも構いません。

質問者からの補足コメント

  • もしかしたらこれのことですか?
    コロンブスの卵。

    coopに有ったので懐かしくて取りました。
    偶然にも今朝食べました(笑)

    サヴァラン、見掛けないですし、信州住まいでそんなケーキ屋さんもそうそうない場所ゆえ見掛けないです。

    ご回答ありがとうございました。

    「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の補足画像1
    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/30 22:04
  • 思いがけぬ多回答に御礼が追いつきませんが必ず徐々に書いていきますのでしばらくお待ちください。

    「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の補足画像2
      補足日時:2023/10/30 22:10
  • こんな揚げパンよ。風ちゃん知ってる?

    私の記憶違いかなぁ……(・・;)σ(^_^;)

    「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の補足画像3
    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/01 14:23
  • 私も当時の中華丼に寄せて中華丼はよく作るんだけど、なかなかあの摩訶不思議なあの何とも言えない良い香りが出ないのよね。

    自家製ラード作ったり、葱油も作ったり、ピーナッツオイルも買ってきたりしてるんだけどなぁ。(・・;)

    「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の補足画像4
    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/02 07:00
  • これ、形状全く違うけど、ラスポテトにかなり近いと思います。

    皮を剥いてスチームレンチンで柔らかくしたポテトをマッシャーで潰し、バター、粉チーズ、片栗粉、牛乳、コンソメ顆粒、コショウ、ガーリックパウダー等を入れてコネタ物を団子にして小判形に潰し、フォークで波型をつけ、カリカリモチモチに揚げたもの(笑)

    クリームチーズのソースやケチャップやカラシを付けてつまみにしてます。(o^^o)

    「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の補足画像5
    No.30の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/04 07:54
  • ボンタン飴、私は東京なのですが。私が知ってるのは左側のです。

    そのトリコロール色のアイスはあまり記憶が無いですね。

    再来ありがとうございました。

    「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の補足画像6
    No.34の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/05 23:36
  • 皆様沢山沢山回答いただきありがとございました。

    余りに多くの懐かしい回答をいただき、とてもベストアンサーは選べません。
    今回は、特別と言うよりも皆様の思い出自体が皆大切なものだと思い、敢えてBAは付けずに締め切らせて頂きます。

    悪しからずです。

      補足日時:2023/11/10 00:19

A 回答 (38件中11~20件)

No.25>


続きです。
給食での鯨のお肉は食べたいものです。
あなたの質問は食べたいものですから食べたいものを書きました。

一行開けてから「給食で食べたくないものはたくさんありますね。笑!」
と書いたので鯨のお肉は食べたいもの、またTVでの多くの芸能人の給食の話題で多くの方々が鯨のお肉を食べたいと言っていましたし食べたくないものと解されるとはないと思っていました。
そう思われなかったのは私の配慮のなさ未熟でした。すいませんでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お名前が先ほどとは違うようですが同じ方ですか?

わざわざ再来ありがとうございました。
了解いたしました。(^^)

文の間に「ですが」とか「けれど」とか「でも」
とかが入ってなかったので、もしかしたらこのかたは、嫌いなものとお好きなものを勘違いなさってるのかな?
と思いました。

此処gooには偶に質問を斜め読み、もしくは縦読み、更に飛ばし読みし、真反対の回答をなさる方も結構多いので……^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/03 10:13

鯨テキですわ。

誰がなんと言っても鯨テキ一択ですわ。
未だ、牛のステーキが遥か彼方の高嶺の花だった頃、鯨テキ
の存在が、敗戦で疲弊した日本人の心を救ってくれましたわ。
南蛮諸国から四の五の言われる事もなく、世界一の捕鯨大国
だった頃の日本には安価で美味なナガス鯨が豊富に流通、
現在主流のセミやミンク等とは比較にならない幸せなお味を
食卓に届けてくれておりましたわ。
冷たく凍らせた尾の身や、独特の甘みが特徴、しかもコラー
ゲンたっぷりの皮下のお刺身、湯引きしたオバケと酢味噌の
見事な調和に涙した民百姓は大変多おございましたわ。

今日、どのような鯨肉を入手したところで、それはナガスと
は非なるもの、もう私の人生からは鯨食が完全消滅してしまい
ましたわ。
ホントですわ(号泣)…
「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の回答画像28
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うわあ♪凄い。
ダイナミックで美味しそう。

ナガスクジラのステーキですか(o^^o)
食べ応えありそうですね。

初めて鯨を食べたのは硬くて大しておいしくはなかった給食の竜田揚げや酢豚もどきの鯨のケチャップ味の揚げ物くらいでしたが。

少し物の味がわかるようになってからは、「鯨屋」と言う確か渋谷の専門店に両親に時々連れて行ってもらい、尾の身の刺身や鯨の鍋などを食べ、かなり美味しかった記憶はあるのですが、もしかしたら鯨のステーキは一度も食べたことがなかったかも知れません。

一度くらい食べておけば良かったなぁ……。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/03 17:04

お礼ありがとうございます(。ᵕᴗᵕ。)



うちの学校はコッペパンの揚げパンだけでしたよ。ねじりの揚げパン洒落てて良いですね。画像のはミナちゃんの手作りですか?
上手く出来ていて美味しそう(๑'ڡ'๑)୨

ついでにもうひとつ… ボンタンアメ。
オブラートに包まれていてモチっとした食感。子供の頃よく食べてた記憶が…
遠足にも持って行ってたなぁ*ˊᵕˋ*
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そかそか、コッペパンタイプの方ね。
アレは食べでがあったわね。

ねじりパンタイプの揚げパンって何処で出てたのか記憶がうろ覚えだけど、かなり美味しかった記憶があるのよね。
もしかしたら給食じゃなかったのかなぁ?(・・;)


ああ、ボンタン飴、私も大好きだったぁ♪
ちょっとチューレットみたいなもちもち感があってね❣️
そういえばチューレットも懐かしいなぁ。(爆笑)
後、やはり駄菓子屋に売ってた、ボンタン飴をもっと小粒にしたような、確かさくらんぼの絵が書いてあって、マラスキーノチェリーのような香りのするピンク色のボンタン飴に似た食感のお菓子も好きだったなぁ。(名前わかんないけど)

後フランスキャラメル(三種の味のキャラメル)も懐かしい。


ああ、出てくる出てくる、キリなく出てくる(爆笑)(^◇^;)

お礼日時:2023/11/03 05:07

サバランは千疋屋とかタカノとか不二家とかフルーツパーラー系のケーキ売場には今も主力商品に残ってます。


https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13096453 …

見かけない昭和の食べ物といえば「めざし」「たたみいわし」
子供の頃から好きじゃなかったけど、最後に食べたの30年以上前だと思うので、平成初期には鯨肉と同時に食卓から消えましたよね。
先日ネット通販で「イカ徳利」を調べてたら久しぶりにめざしを見かけたんで。
イカ徳利も今は4000円とかするんですね。乾物や珍味は平成時代になくなってしまったものが多いですねツナピコとか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わあ、千疋屋のサバラン思いの外安いんですね。ビックリ‼️
嗚呼……食べたい‼️
リンク先読んでたら涎ものでした。(⌒-⌒; )

残念ながら私の居住地には千疋屋、タカノはももちろん無いですし、不二家さえ今はもう撤退してしまい無くなっちゃって……。
イオンモールなどに行けば何処かしこのケーキ屋さんに置いてあるかもですね。

私はもう目のせいで車も自転車も運転出来ないので、交通弁も悪い場所ゆえ、徒歩と電車の乗り継ぎや、タクシー移動なので、サバラン求めて出歩けばかなりの交通費が( ;´Д`)


タタミイワシは子供の頃かなり好きでしたね。
サッと炙って焼き色を付けた所に醤油を2〜3滴。
嗚呼 懐かしい。

いか徳利、有りました有りました(爆笑)
あれはその中に燗酒でも入れてふやかしながら食べるんですかね?
子供ながらに用途が分からず、不思議なものを見つめる気持ちで居ましたね。

ツナピコ(爆笑)
もしかしたらキューブ状のマグロのカピカピに乾いた角煮みたいなツマミですか?

イロッポイお姐〜〜ちゃんが接客してくれるようなお店のチャーム(乾き物付きだし)に、5〜6粒ばかりチョコレートやカルパスなやナッツんかと一緒に盛られて出てくるヤツですかね。(≧∀≦)(≧∇≦)(≧∀≦)

ヘェ〜♪
セブン辺りのツマミコーナーに有りそうなのに今はもうないのかなぁ。
ちょっと食べたくなりました。


結構噛み締めると美味しいですよね。


ありがとうございました。(^^)

お礼日時:2023/11/03 04:51

給食での鯨のお肉ですね。



給食で食べたくないものはたくさんありますね。笑!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>給食での鯨のお肉ですね。
これは食べたいものの方ですか?
それとも食べたくないもののほう?

>給食で食べたくないものはたくさんありますね。笑!

これを読むと上の回答がますますどちらなのか分からなくなります(・・;)σ^_^;

ひとまずご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/03 04:14

カバヤキャラメルです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

懐かしい♪
有りましたねえ。

私も好きでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/02 07:12

minaさん、こんにちは( ¯꒳​¯ )ᐝ


複数の人が挙げてる「カール」かな?
小さい頃はカレー味を食べてた。
大人になってから、うす味の昆布のだしの味も忘れられない(´・ω・`)
チーズ味も、時々食べた。
東日本から、姿を消すまでは。
お好み焼き味も、一時あった記憶がある。
♪それにつけても おやつは カールのCMソング、今も憶えてる。
食べたくなったなぁ(遠い目)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱ、お菓子好きのベイちゃんらしい回答だあ(๑>◡<๑)

私はチーズ味とカレー味しか食べたことないけど、お菓子やスナック菓子に丸で興味がなかった私が唯一時々買ってまで食べていたのが、カールだわ。
ポテチなんか夫のリクエストで買うだけで、私自ら買ったことなんて一度か二度しか無いくらいだもん(´>∀<`)ゝ

ああ、カールは時々食べたくなるわ。
販売中止になる直前、三袋ずつくらい買い溜めしたわ。(爆笑)

私も食べたくなった。

ご足労ありがとうでした。

お礼日時:2023/11/02 07:08

塩味系のヤツですわ、五目じゃなくて八目くらいの…\(^-^)/

この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そかそかぁ。
私も東京時代の中野に住んでた頃、子供ながらも近所の中華料理店の中華丼の味が大好きで、いまだ忘れられないわ。

なんかこう、香りが違うんだわよね……。
何か自家製のラードなのか、葱油なのか、ピーナッツオイルなのか、本当に美味しい中華屋さん特有の香りがするの。

何なんだろうね、あの魔法。

ありがとう。

お礼日時:2023/11/02 06:57

肝油ドロップかなぁ。


子供の頃は学校で配られてました。(実際には、親に購入するかしないかを聞いて、学校が一括購入していたようですが。)
1回2粒まで!とか言われてたけど、こっそりもう1粒食べたりして。
今も薬局には普通に売ってるみたいですが、「学校で甘いものが配られる」っていうのが、イベント的で良かったんですよねー。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ああ、肝油ドロップ、懐かしい〜♪

私は昭和30年生まれですが、最初の頃小学校で配られていたのは白くて少し大きめで不味かったのですが、いつからか葡萄の様な香がする紫色のに変わり、とっても美味しくて私も大好きでした。

今でも同じもの(同じ香りで同じ味)なら私も買ってでも又食べてみたいです。

えっ!今でも売ってるんですか❣️
それは驚き。
同じ味なのかしら……。
同じ味ならではですものね。

ご回答ありがとうございました。
今度ウエルシアで聞いてみよっと♪

お礼日時:2023/11/02 06:52

昭和44年生まれです。


小学生の時に近所の駄菓子屋で買っていた花串カステラです。
「アナタが食べたい今ではほぼ見掛けぬ昭和の」の回答画像20
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わあお❣️なんかこのフォルムとても懐かしいです(笑)

ヘェ〜♪花串カステラという名前だったんですか。
今はじめて名前を知りました。

懐かしいですねぇ。

私は麩菓子が好きでしたね。
きっと、花串カステラも麩菓子も、この味に贅沢で飽食の時代に食べてみたら美味しいとは感じられないのかもですが、やはり、あの頃に戻ってもう一度味わってみたいですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/02 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A