プロが教えるわが家の防犯対策術!

なんで日本には、体育会系の職場が多いんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • えっ、シンクタンクに体育会系、多いですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/15 11:45
  • すみません、お勤めはどういう会社だったんでしょうか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/15 12:44
  • コンサルはなんとなくイメージしやすいと思うんですがね、シンクタンクとの間にはもう少しハッキリ区別があるのかと思ってました。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/15 13:00

A 回答 (12件中1~10件)

某メーカーの営業関係職を約40年勤務して定年退職しました。


私自身体育会関係出身で、同期のほとんどもそうでした。
勢い先輩の大部分もそうです。
理由は明快です。
営業現場はチームワークの塊です。
孤立して一匹狼で成果を出すのは難しいです。
扱うアイテムやシステムが複雑になればなるほど一人ではできません。
多くの仲間を巻き込んでプロジェクトを前進させる。
ゲームメイクできる人がリーダーシップをとり成果を出せるからです。
シンクタンクや企画関連に体育会系が多いのも同じ理由でしょう。
複雑化する時代益々期待されると思います。
クリエイティブ系の方を軽視するわけではありませんが組織でイニシアティブをとるのは体育会系が多いのでは?
あくまでリタイアした年寄りの感想ですが・・
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変興味深いコメントの数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/11/19 19:54

組織が組織的に活動出来る為には


上下関係がしっかりしていないと
と、いう考えがあるんでしょう。

軍隊みたいなモノです。

個々人はとにかく、組織になると
強い、と言われる日本人に合って
いるんでしょうね。

しかし。

これでは、柔軟な発想が出来ない。

変転めまぐるしい時代に、柔軟に
対応出来ない
という批判も出ています。
    • good
    • 0

労働時間がドイツに比べて長いのは労働法がザルだからでしょう。



それと、アメリカは経営者優位、欧州は労働者優位、日本は消費者優位な感じがします。
    • good
    • 0

No.7です。


>すみません、お勤めはどういう会社だったんでしょうか?
某大手電気機器メーカーの製造でした。
1981年(試用期間も入れると前年10月下旬から)から2020年1月で定年になるまで、転職経験無しで勤務しました。
上下関係はほとんど無い、職場の人間関係は良好な、きわめてホワイトな職場でした。
製造業は、業務能力を客観的に評価出来るため、いじめや理不尽な事は起こりにくいのです。
    • good
    • 0

No.5 です。


早慶や一、東工からコンサル、シンクタンクへ入る人は
結構体育会系が多いですよ(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

戦争時の軍隊の影響だよ。


序列が明確で指揮命令が伝達しやすいから。
    • good
    • 0

ビッグモーター事件のように、そうした職場ばかりが、マスコミで大きく取り上げられることが多いため、そう感じるものと思います。


 ホワイト企業は滅多に取り上げられず、ブラック企業ばかり取り上げられるため、日本にはブラック企業が多いと誤解されるのと同じ理由です。
 私が勤務していた職場は、上下関係が全然厳しくない、ホワイトな職場でした。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

資本主義って、ボスが居るからね。

    • good
    • 0

自分が◯◯系の業界しか知らない、と言ったそばから「あなたの視点は片寄っている」など平気で言える人間は体育系脳筋以下の思考力なわけですが、そういう人間が案外多いので威圧的な管理が罷り通るのです。

    • good
    • 1

立場が上だとそれが楽だから、です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A