dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。先週金曜日に私の地元の銀行で新しく大和アセットマネジメントのアメリカ国債ファンド為替ヘッジなしの投資信託を契約しました。
海外債券は空白だったので、念願叶った形です。この銀行ではピクテグローバルインカム株式ファンドの毎月決算型をやってましたが、やや惰性的になったので、完了して向こう3年はこのまま運用する事にしました。
所で分配金は一口の金額が高いからいいことでは無いとも言われた。やはりそうですか?
アメリカ国債ファンドって人気ありますか?

A 回答 (1件)

国債は安全資産と考えられており、変動幅が少ないためリターン率が悪いので成長性が低くなります。


投信は基準価格が変動することでマイナスとなることがあり、特別分配型の場合は元本を切り崩して分配化される仕組みがあり、トータルリターンで±の評価となります。
国債はパフォーマンスが上がらないため、一般には成長性の高い株式インデックスで、SP500やオールカントリーのような商品が人気です。
投信は信託報酬が保有期間にお客の損得に関係なく回収されますので、プラス化しないと大きなマイナスとなりますので、リターン率が高まる運用とならなくてはいけません。
リスクを折り込んだ運用となると積み立て型のインデックス投資がもっとも良いとされ、米国株を中心とした構成で債券を含まないことが成長率が高くなります。
積立投資で債券を含むと著しくパフォーマンスが下がります。

日本人はリスクを嫌う側面から、全体の40%程度の方が債券を含み、また、仲介業者もそれを勧める傾向がありますが、そのことがパフォーマンスを大きく低下する要因となります。

投信は素人の方が多いので、金融業者としては勧めやすく、バランスや安全というフレーズを用いて債券等も構成しますが、そのフレーズに安心感を抱く方が多く、基準価格の変動や分配型の説明を十分に理解させずに契約へと導くことも多いので、十分に注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A