dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。最近、保険ショップという専門メーカーが私の地元に増えた。更に本でも取り上げている所もあり、保険の契約を検討している私は注目しています。そもそも保険代理店とはどう違うのですか?詳しい方教えて下さい。それと銀行にも保険の取り扱う関連会社があるのは何故ですか?

A 回答 (2件)

●【保険ショップという専門メーカーが私の地元に増えた。

更に本でも取り上げている所もあり、保険の契約を検討している私は注目しています。そもそも保険代理店とはどう違うのですか?】

⇒保険ショップも、法的位置づけとしては【保険代理店】ですね。

ちなみに、そのような保険ショップについては、1社だけではなく、数社と提携し、複数の保険会社の保険商品を取り扱っている、いわば【保険の乗合代理店】ということになりますけど。


●【それと銀行にも保険の取り扱う関連会社があるのは何故ですか?】

⇒銀行には、保険業を行う関連会社はないはずですが・・・。
なので、現状、銀行が保険商品を取り扱い、保険業務を行うに際しては、様々な既存の保険会社と提携しているはずです。

規制緩和に伴い、金融業界においても、証券業務や保険業務の一部取扱いが徐々に認められてきましたが、いまだ、金融機関が自前の保険会社を関連会社として立ち上げ、自ら保険業務を行うことは認められていないはずですけど。
    • good
    • 3

大きく分けると


一つの保険会社に専属の営業職員(原則一社の商品のみ)と保険ショップ(20社以上から比較提案)ですね。銀行は20社以上から比較提案してくれるので保険ショップに近く、投信や預金の相談も出来ちゃいますが、土日やってないのが残念ですね。

義理人情プレゼントを大事にするなら営業職員、休日に比較提案して良い保険を選びたいなら保険ショップ、資産運用や預金手続きも一緒にやりたいなら銀行ですね。
保険は在庫もなく販売手数料を稼げるし、お客様の課題解決も出来て感謝されたりして、おいしいビジネスなんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています