アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の通信制ってほとんど家で勉強できますよね?

A 回答 (5件)

大学の通信教育部卒業生ですが、「単位を取るための勉強のほとんどを家でできるか」と言う意味であれば「ノー」と言う回答になります。

通信教育部で取得する単位は取得の方法によって「通信単位」「面接単位」などと呼ばれる二種類のものがあるためです。

通信単位とはテキスト等を読んで指定された課題のレポートを書いて提出し、それからその科目のテストを受けて合格すればもらえる単位の事です(なおレポートはただ提出さえすればいいわけではなく不合格の場合は合格するまで再提出を求められます)。一方面接単位とは一般の大学と同じく大学に行って講義を受け、最後にテストを受けて合格すれば取得できる単位です。なお講義の行われる期間は一般の大学のように半年または一年単位ではなくて「春期」「夏期」など様々なプランが設けられているのが普通だと思います。

そして卒業に必要な面接単位の単位数は卒業に必要な単位数の半分程度だったように記憶しているので、それが間違っていなければ「ほとんど家で勉強できる」と言う事にはならないと思います。
    • good
    • 0

社会評価されるのは暗黙知です。


これは高校や大学で習うのではなく「そこで過ごすことでなんとなく身につける知識」です。

例えば、今コンサル大手のデロイトトーマツが内紛のゴタゴタでやばいです。売り上げもやばくて、リストラしまくってます。
記事に出できたのは2023年の10月以降、
けど、実際は2020年頃からヤバいのは知られてました。

でもそんな内部情報は、ネットには出ません。
出る場合は「部活の後輩に、うちはやばいで。行ったらあかんでと伝える」「家族や兄弟に、業界の細かい慣習や本当の年収など伝える(HPなどはほとんど嘘です)」などです。

日本では、飲み会や就活予備校やインターンの有無(体裁的には合否に関係しないが大嘘)、
結婚の有無で、
出世には関係しないと明記されてます(そもそも差別なので)。
でも、関係ある。
これらは「大学の授業や教科書には載ってない」
知識です。

わざわざ通信にするということは、それらを放棄してるということです。

理系でも例えばAの言語をしていたとしても、先輩に「今からの時代はBの言語だよ」と言われたりします。
それらは教授は知りません。

通信を全否定するつもりはないですが、それなりに大きな理由がないとそれを選択することは、普通に頭悪いよなとは思います。
    • good
    • 0

専攻による。


教育系は

基本的には家でレポート
月1か2ヶ月に1度はテスト(会場は全国で10-20箇所程度)
実習が2-3日のものが年に2-3回、校舎まで行かなければならない
5日のものが1-2回、校舎まで行かなければならない
教育実習が4週間

つまり正社員ではできないし、
下手したら交通費その他で50万ほど飛びます。

また、目に見えない利益が通信では(勉強場所の確保、過去問プリントをもらうなど)ないので、不利が多いです。

スクーリングや実習がない専攻はありますが、そもそも大卒とみなされません。
うちの会社で言えば、
Fランでも受かることはありますが、
一応規定は大卒以上、そして、通信は大卒とは見做してません。

そもそも大卒を採用するというのは、理解含めて、そんなに知識とかそこでの専攻を評価してるわけではないのです(特に学士卒なら)。
仕事は専攻と全然違うことやるなんてのは良くありますからね。
むしろ、留学とかサークルなり、体育会なり、インターンなり、自分の専門外の友人とかとの関わりなりを評価してるわけです。
「通信に行く時点でその辺を自ら放棄してるやべー奴」みたいな感じです。
あと、
上記の評価基準に気づいてない→要するにこいつは頭悪い(東大早慶通信卒であっても)→仕事で使えない、
みたいな評価です。
    • good
    • 0

ほぼ家で勉強できますが、


大卒がない場合
スクーリング(通常学生の長期休暇中などに大学へ行って授業を受ける)が
必須になります。
また、科目によって「教科書以外の文献も参考にすること」と指示が出ている場合、
公立の図書館、そこで見つからなければ大学の図書館に
足を運ぶ必要も出て来ます。
レポートを書くために、専門書を扱っている本屋に出向いて、
専門書を何冊も買いました。

ちなみに「一般教養」といいまして
専門以外の高校の勉強と同じような勉強をしなくてはならない
講義や演習もあります。

「家で勉強する」って楽そうに見えますけど
通学生は行けば出席だけでも単位がもらえるのに対して
通信制の場合、教科書を隅まで読みこなしてレポート書いて提出して
科目修了試験を受けてやっと単位がもらえますので
「楽そうだから」というイメージは絶対持たない方がいいですよ。
通える環境があるなら、通った方が絶対お勧めです。
    • good
    • 0

基本、自宅での自主学習とスクーリング(一定回数または一定期間大学に通学して授業を受ける面接授業)ですね。


自主学習と言っても、テキストを使用した「テキスト授業」、スマホやパソコンで動画を視聴する「メディア授業」があります。
当たり前ですが、結構大変ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A