dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生です。本日大学の成績が公開されてまさかの一年前期で単位を一つ落としてしまいました。自分としては授業にも出席していたし提出物も出してテストにも出席していたのにいきなり今日Dの評価をつけられていたことを知ってショックで悲しいです。
落とした科目は必修科目となっていて4年生に進級する際に必要な単位なので再履修をする必要があります。
しかしその再履修する手間やその境遇に陥った自分が情けないです。
確かに大学に入ってなまじ一人暮らしのスタートでもあったのでつい弾けて遊びすぎてしまった罰なのかなと自分でも思いますが悲しくて鬱になりそうです。
質問ではなくただの懺悔みたいな文章になっていますが同じような境遇を経験された方がいたらその後どうなったか体験談を語ってくれると嬉しいです。ちなみに自分は理工系の学生で落としたのは数学系統の科目です。

A 回答 (9件)

1年生の必修の数学なら落としたことがあります。

後期もいくつか。2年生でもいくつか。でも留年せず,卒業要件より多くの単位を取得して卒業しています。昔は,履修上限なんかないですから,時間割にある講義は全部とってましたから。次年度に再履修すればいいだけのこと。たかが1科目。ただ遊びまわってたことは反省すべき。遊ばなくても必修を落とすんです。出席するのは当たりまえ。課題を提出するのも当たり前。でも出したから100点とは限らない。僕らは0点以上をつけます。僕の講義では履修生の1割は不合格にしています。登録した単位全部が取れるなんて考える方が間違っていますけどねぇ。
    • good
    • 1

むしろ1つだけならいいじゃないですか。


必修の単位落としちゃったー(>_<)なんてあるあるですよ。
    • good
    • 1

>同じような境遇を経験された方がいたらその後どうなったか体験談を語ってくれると嬉しいです。


5年間かけて卒業かな
未消化で無理して4年で卒業するより、1年遅れたとしても、確実に履修して卒業するほうが、長い人生、良いこともあると思いますよ。

ちなみに4年間で卒業するのは8割程度、2割は5年以上かけて卒業という大学も結構ありましたね。

>その後どうなったか体験談を語ってくれると嬉しいです。
本の著者紹介から推測するに、学部5年かけて卒業したと思われる大学教授もいるみたいですよ
    • good
    • 1

D一つで「鬱になりそう」って、そのショックの度合いが理解できません。



今の若い人が、すぐに「死にたい」というのと同じですかね。

大げさですよ。

再履修の時にAを取れば、Aが増えていいじゃないですか。

良い成績にするために、教員に「B,C評価なら単位はいりません」という学生もいますよ。

自分の将来において、この一つのDがどれだけの意味になるのかを考えましょ。
    • good
    • 0

再履修は3年間で5科目ありましたね


出席しようが提出しようが知識の習得がなければ落ちるに決まっています
何か決定的に勘違いしていますね
100%、質問者さんの自己責任
悲しいが聞いて呆れるレベルですね
落とした後は勉強に力を入れ、何とか一般レベルまでもっていきました
「再履修の手間」とか、何を寝ぼけているのかこちらが聞きたい
ただの勉強不足でしょ
甘えるのもいい加減にした方がいいと強く感じますね
    • good
    • 1

「つい弾けて遊びすぎてしまった罰」と自己分析できているなら


問題ないじゃないですか。
頑張って再履修してください。

私は試験の日に寝坊して遅刻ギリだった科目が
持ち込み不可だと当日言われ
それだけ「可」の評価になってしまいました。
必修じゃないので消してもらいたいくらいの汚点です。
    • good
    • 0

>その境遇に陥った自分が情けないです


と、嘆いてみても、なんの対策にもなりません。
 さっさと再履修すればいいだけのことです。
問題は再履修することでほかの教科が受けられないことになりはしないか。スケジュールは慎重に立てましょう。

実は私は工学系大学でした。 数学でとても厳しい教授が居てその担任のクラスでは単位を落としたものが多く、それが原因で留年した者も多かったです。 製図の時間はドラフターが出席番号順に並んでいたのですが私の周りは留年したものが多くて閑散としていました。おかげで雑談することなく製図に打ち込めました。 私は高校の数学はあまりよくできなかったのに大学の数学はなぜかよくできて、数学の教授が「ウチの研究室で卒研をやらないか」と誘いに来たほどです。 よってそこそこ成績もよくて、まぁまぁの会社に就職できました。

>自分は理工系の学生
理工系の学生が遊ぶなんてとんでもないこと、勉強一筋に頑張るべきです。理工系は成績が一番ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お叱りありがとうございます。
確かに高校の頃の自分は理系に行ったら勉強しなければいけないと見栄張っていたのに今はすっかり忘れて日常生活をエンジョイしすぎていました。
後期からは遊びにはメリハリつけて勉強の方を優先したいと思います。( ; ; )

お礼日時:2023/09/14 21:46

私も理工系の大学生のときに、必修科目のひとつを落としたことがあります(まさかのことでした)。


グズグズ言ってもしようがないので、しっかりと勉強をしなおし、翌年には単位を取りました。
    • good
    • 2

大学はゴールじゃない。

スタート地点。
肝に銘じることができたんじゃないかな。
まあがんばれ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています