dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、食後に消化音が鳴ることが多く困ってます。

消化音を鳴らさないようにするにはどうしたらいいですか?

A 回答 (3件)

人間の腸は【蠕動運動(ぜんどう)】という食べ物を送り出す


つねにウネウネ全自動でうごく仕組みがあります

心臓や胃腸は自律神経が管理しているのですが
ここがとても安定してスムーズに食べ物をおくりだす状態だと
コポコポ音が鳴りやすくなります
https://knowledge.nurse-senka.jp/204753/
腸蠕動音の4つの分類とその特徴

恥ずかしいかもしれませんが、生理現象なので仕方がないです


鳴らないようにするためには
体に悪い事をして自律神経を悪化させればいいです
ただそうすると、内臓ぜんたいの働きもわるくなるので
肌がくすんだり、髪の毛につやがなくなったり、精神的にネガティブになりやすくなったり、失う代償がとても大きくなってしまいますね

こぽこぽ音がするのは絶好調の合図ですから
喜ばしい状態だと自覚して過ごしましょう


(しかし、想像からの知ったかぶりが多い・・
皆さん自信満々に・・おそろしい!)
    • good
    • 1

ゆっくりと姿勢を良くして食事をしてください


早食いの人は 急いで食べるので空気まで一緒に胃に入れてしまいます
食事と一緒にたくさん空気を飲み込んでいる」
「暴飲暴食などによって胃腸が消化不良を起こしている」
「豆類・肉類・乳製品などのガスが発生しやすいものをよく食べている」
「カフェインや香辛料などの胃腸の刺激になるものを過剰摂取している」
「便秘でガスが逆流している
等の原因が考えられますから
避けるようにしてください
    • good
    • 0

これは、食べた空気が胃腸内を動く音です。


食事は時間をかけてよく噛んで、これで食べる空気の量を減らせます。

ヘモデンドという、オナラ防止の飲み薬、
これは洗剤と同じで、胃腸内の空気を細かくして散らす効果があります。
これも、腹鳴りをなくす効果があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!