dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ御節料理を食べるのですか?
甘ったるく物珍しいだけで美味しくもない御節料理を食べるのは年始の苦行ですよ。
意味があるのは知っています。
昔は保存食だったから←今はコンビニも宅配もあります。

縁起物だから←黒豆は豆に働くとかダジャレでしかない。

日本人はこういう言葉遊びすきですよね。

しかし決定的に美味くない!作れば手間がかかりすぎるし買えば超高い!
もう古臭い慣習は捨てて宅配ピザで良くないですか?
良い肉でスキヤキも悪くないですね。
我が家は元日はカレーライスと毎年決めていますがね!

A 回答 (28件中21~28件)

平成産まれのうちの子達は、毎年のお節を楽しみにしてるんですよね。


私の手製なので何も大したものではないです。ご馳走感はまるでなし、昔ながらの縁起物を揃えています。
それぞれ値の張る素材でもないので助かります。

作る手間暇もさほどでもない。25日あたりから一品づつ作れば充分呑気に間に合う。三が日分の量がいるので毎年足りるか足りないかだけはヒヤヒヤします。年末には実家の母がちゃんといつも通りに作ってるか、見張りに来ます。

なんで楽しみにするかって言うと、そりゃ美味いからなんでしょうね。

だって、お節って決まりきったお料理だから、張り切りようもないし、失敗しようもないもの。安心のいつものお味。

他のお楽しみのご馳走様も用意もしますが、遅い朝のお雑煮と一緒に、お夕飯までの合間に、夜中のゲームのお供にと。お重に詰めても詰めてもなくなります。

そしてうちのお節は、伊達巻と海老の煮切り以外はさして甘くはないです。美味しく食べれるのは、それもあるかな。実家の母家系が年季を入れて厳選したそれぞれの味付けの落としどころは、現代の子供達のお口にも合うようでした。
    • good
    • 1

クリスマスと一緒でイベント化してるだけではないでしょうか?



キリストのお祝いのためにクリスマスをお祝いしている日本人は少ないだろうし。
クリスマス=チキンと何か洋食とケーキを食べよう!

というような感じで。

お節料理も、本来の家事休養のための保存食。
というような立ち位置から外れて、

お正月=お節料理のごちそうを食べよう!

というイベントを楽しみ、一年をお祝いするアイテムの一つなのでは?と私は思います。
    • good
    • 0

100円ローソンで、好きなものを選んで買うと良いと思います。


https://store100.lawson.co.jp/special/campaign/2 …
    • good
    • 0

もっともの現代的な理由は「お母さんの料理休養日だから」だそうです。


昔のお母さんは、火の準備から料理の支度からで、今では考えられないくらいの努力をしたからです。 宅配?そんなの今だから言えるのです。

なので、わざと手間をかけたのです。
それも、年越しそばと一緒にです。

あなたが毎日の料理担当ならいやな日ってありませんか?
女性は、昔は結婚すると家にずーっといることが大定番でこどものためにいろいろな支度をしてくれたので、その年に一回のお休みの日ということで、保存食もかねて、お節(季節を感じるという意味)を作ったといわれています。

本心のことを言うと「神様のお供え物を一緒に食べる」という行事。

つまり、外食なんてない時代は、初詣が終わったらもう家にじっとするしかないのです。 たいていのお店はお休みなんですから。
これ地方では40年くらいまで元日営業なんてなかったのが多いんです。

動いているのは、公共交通機関の一部便のみ。

まぁ、今はいろいろあるけどどのお店も「元日はお休みします」ってなっていて、デリバリーもできなかったら、あなたはどうしていましたか?
それが昭和ではごくごく当たり前の光景だったんです。
    • good
    • 0

お雑煮やおせち料理を食べると、正月だなあという


気分になれるから食べます
クリスマスに、チキンやケーキを食べませんか。
    • good
    • 0

SNS映えするから。


リア充?金持ち?アピールのため。

だと思います。

>甘ったるく物珍しいだけで美味しくもない御節料理を
>食べるのは年始の苦行ですよ。
お前の好き嫌いなんて、どうでもええわ。
私は、子供のころから、好きでしたよ。
親が毎年作ってたからね。
家族は、誰も食べないから、私は喜んで食べてましたよ。

SNSもないし、写真なんかも取らないし、
誰にも自慢なんかしないし、
単においしいから食べてただけ。

今、承認欲求のために、飛びついて有難がってるやつは、
ネット依存の影響でしょう。www
    • good
    • 0

確かにそうですね。


各家が正月料理にこだわらず、好きな料理をすれば良いと思います。
我が家では好きな料理だけ、それも三ヵ日分だけにしています。
    • good
    • 0

お節、嫌なら食べなくても良いんですよ。


別に義務も強制も有りません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A