dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ御節料理を食べるのですか?
甘ったるく物珍しいだけで美味しくもない御節料理を食べるのは年始の苦行ですよ。
意味があるのは知っています。
昔は保存食だったから←今はコンビニも宅配もあります。

縁起物だから←黒豆は豆に働くとかダジャレでしかない。

日本人はこういう言葉遊びすきですよね。

しかし決定的に美味くない!作れば手間がかかりすぎるし買えば超高い!
もう古臭い慣習は捨てて宅配ピザで良くないですか?
良い肉でスキヤキも悪くないですね。
我が家は元日はカレーライスと毎年決めていますがね!

A 回答 (28件中11~20件)

まぁ、美味い不味いは個々の好みなので、主観を大声で主張するのは意味無いのでは?


勿論、個々がどうしょうが自由です。
だから正月に御節を食べない人を非難するのも勿論駄目。
皆が好きにしても、この件に関しては誰にも迷惑をかけないので、h256 さんの好きな様に振る舞われたら良いですよ。
閑話休題。
御節料理を作る理由には貴方が仰る以外にも、正月くらい食事を作る人に休んでもらうと云う意味もありますね。
    • good
    • 3

宅配ビザの人たちもお正月ぐらいは休みたいのではないでしょうか?

    • good
    • 0

>なぜ御節料理を食べるのですか?


お節は日本の行事と食文化だからです。
お節や料理の意味は所説はいろいろありますが、長い間日本で受け継がれた行事と食文化だから、お正月に食べるのです。

冬至に柚子湯に入ってかぼちゃを食べると同じ事です。

日本の文化なので、皆が共感すれば続きますし、変化する事もあります。
質問者さんが変化をもとめるのは自由だと思います。
    • good
    • 1

ろくなおせちを食べていらっしゃらない様ですね。

    • good
    • 1

食べなくて全然いいですよ


昔からみんながやっているというだけなので
    • good
    • 0

甘ったるく物珍しいだけで美味しくもないとは多くの人が思ってないのでお節料理って続いてるんですよ。

甘ったるく物珍しいだけで美味しくもないものを大枚はたいて買う莫迦がそんなに多いと思いますかね。
 他人の食文化を揶揄するのは品格に関わるものだと思います。
    • good
    • 1

アメリカの帰国子女です。



アメリカには11月の感謝祭や12月のクリスマスなどが、日本の盆暮れに当たります。

で感謝祭はターキー(七面鳥)を焼いて食べるのが伝統行事なのですが、これを嫌う人は実は結構います。ほかにもスタッフィングと呼ばれる伝統料理は粗末でおいしくない、と言う人がけっこういます。

でもアメリカ人は「移民したときに原住民が分けてくれた食料で冬を越せたこと、それがアメリカ建国の礎になったこと」を伝統行事として家族と共に祝うわけです。

イスラエル人は、同様の行事として「過ぎ越しの祭り」を行います。世界的に見て、こういう「伝統的な日」を持たない国はほとんどありません。

日本のおせちも同じ「伝統的に感謝する日」です。

食べたくない、というなら別に食べる必要はありません。うちもおせちを全部食べるわけでも作るわけでもないです。あ、特にわたしは雑煮や餅は食べません。

でも、このような行事は社会に必要だと思いますので「自分がやりたくない」から無くていい、というのは極論ですね。
    • good
    • 1

>我が家は元日はカレーライスと毎年決めていますがね!


カレーライスがあなたの家の文化 他何もしないでイイんじゃない。
だから昔からの伝統としてやる人がいてもイイと思うが。

正月に集まる家庭なら その家庭独自の迎え入れる準備(おもてなし)と捉える人もいるだけ。
人が集まらない家庭なら カップ麺でも構わないでしょう、自分の心の折り合いが付いてるならイイんじゃないの。
    • good
    • 1

習慣と言うことでしょうね。



私が小学生の頃は正月は商店は1~4日ぐらいまで休みでした。
当時は冷凍庫なんかなかったですから(冷蔵庫だってない家が多い)、食材を保存することができなかったのですよ。

コンビニはもちろんスーパーもありませんでした。百貨店の営業でも元旦はやっておらず2日の午後から開店していましたね。

そうした中では「日持ちがする」「御馳走」ということからおせち料理の合理性があったんでしょうけれど、今はそんなにないように思います。

でもまあ正月の長年の習慣ですから、来年もおせち料理を食べる予定です。(しかし高いですね~)
    • good
    • 2

我が家もおせち料理は平成2年からずっと廃止です。


理由はおせち料理の中に食べたいものが一つもないからです。^^;

その代わり我が家自慢のお雑煮だけは真剣に作ります。
大晦日の日から出汁をとり、元旦〜三日までの朝は必ずお雑煮を食べます。
十種の具入りのとても美味しいお雑煮です。

後は大晦日の夜はご馳走の後に年越しそばを。
大晦日から三日までは、普段よりも少し豪華な好きな食べ物を並べ食べちゃ呑み、食べちゃ呑みの毎日です。
「なぜ御節料理を食べるのですか? 甘ったる」の回答画像9
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A