
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が学校で習った文型で説明します。
① It is strange that he should say so.
文の意味は「彼が(そう言うとは思わないが)そう言うのは不思議だ」です。「彼がそう言う」は事実ではなく仮定したことなのでこの文型が「仮定法現在と呼ばれる所以です。仮定法現在の形ではしばしば、特にアメリカ英語では should が省略され It is strange that he say so. になります。
② It is strange that he says so.
この文の意味は「彼がそう言うのは不思議だ」ですが、上と違い「彼がそう言う」のは事実です。なのでsay には3単元の sが付きます。
③ It is strange that he has not arrived yet.
これが貴方が質問された文です。ここでは he has not arrived yet(彼は未だ到着していない)という事実が不思議だ、と述べているだけなので上の②と同じ考えです。
「英文法 直説法 仮定法現在」で検索すれば詳しく説明するサイトが多く見つかります。
No.6
- 回答日時:
>学校では、It is strange that S (should) 動詞の原形
>と学んだのですが、
それは別の話(構文)。「Sが~したら変」 という意味で、~は現実に起きたことでは無く、想定/提案等の意味。
質問の文章は単に事実に対する感想です。
尚shouldの有無でかなり意味が変わることがあるので
shouldの省略という解説はあまり感心しないですね。
No.4
- 回答日時:
「彼がまだここに着いていないのは奇妙だ」という文章だと, 「彼がまだここに着いていない」ということは*事実としてもうわかっている*んだから, 素直に直接法で he has not arrived と述べればいい.
「彼がまだここに着いていないとしたら奇妙だ」であるなら, 「彼がまだここに着いていない」はあくまで仮定なので should が付く.
he have not... とするとこの部分は仮定法現在になるわけだけど, そうするとその節について要求・命令 (あるいは主張) するという意味になる. 一種の命令法として作用するわけだが, そもそも strange はそのような形をとらない.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The fact that under 4 2022/02/02 06:58
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 この英文は落ち着いた英文だと思いますか? 1 2023/12/03 19:08
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 提示文の"isn't"の否定の影響範囲について 9 2022/02/02 15:12
- 英語 英語の質問です The frequency with which the facts in the 3 2022/09/25 00:33
- 英語 Amongst the useful and reliable information that w 2 2022/05/27 01:15
- 英語 英語の意味を教えてください。 1 2023/01/16 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
ask thatの使い方についてです
-
中3 英語 語形変化です。 答え...
-
find O C
-
I’m making myself happy です...
-
動名詞について1
-
order from と order toの違い。
-
S helped make O C
-
not の位置は to の直前でなく...
-
使役動詞
-
提案suggest 命令request 要求o...
-
動名詞と不定詞についてです。 ...
-
知覚動詞について
-
三単現のsがつかないのはなぜ?
-
It is possible to +名詞 の用法
-
could help answer動詞が並んで...
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
原型不定詞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
ask thatの使い方についてです
-
order from と order toの違い。
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
原形不定詞の歴史的背景
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
How comeのcomeの品詞は?
-
使役動詞
おすすめ情報