
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
小児科医です。
「医者、理学療法士にはナースコール積極的にとってほしい。」…
ナースコールですからね。それはさすがにないかな。
夜勤帯にナースステーションに私しかいないときに患者さんから声をかけられたら対応しますが、看護師は「先生、ホントにすみませんでした」と絶対に謝ってきますね。それが看護師としての矜持でしょう。私が積極的にナースコールをとったら、おそらく大問題になると思いますよ。
ただ、看護師も医師も激務なので、お互いの業務を理解し協力することが大事です。良い医療提供のためには、まずは医療従事者の連携から。
No.4
- 回答日時:
働く病院にもよるのかと思います。
私の病院では ナースコールが連続でなっていたらドクターが取ってくれることもあります。
薬剤師さんも配薬してくれることもあります。
質問者様のような気持ちになったことはないですし、周りの人看護師からもそのような言葉を聞いたこともないです。
ナースコールを誰が取るという決まりはありませんけどね。
役割分業のなかで看護師の役割は質問者様が言われるようなことに感じのかもしれませんが、私たちが医師、薬剤師さんに頼る部分も大いにあるかと思います。
逆に看護師に頼る部分という部分もあるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
医師の次に、多くの医療行為(補助行為)が出来るのは看護師の
みです。
理学療法士などは看護師が出来得る医療行為の殆どは出来ません。
医者が行う業務を減らすべく創設され職種が看護師であり、病棟
患者の対応を医師が行うの有れば、看護師の存在意義が無くなり
ます。
医師は看護師などより、どれほどの過剰労働(精神面でも)を強
いられているか看護師ならお分かりでしょう?それにも関わらず
まだナースコールの対応までさせるのでしょうか?
患者に対して全責任を負っているのは看護師などでは無く、担当
医師であり、その労苦がどれほどの物であるかは、経験が無い限
りは絶対に理解出来得無いでしょう。
薬剤師はお薬を選んで袋詰めしているだけの業務では有りません。
医師が処方した薬剤に対し、患者個々の病態を鑑み、同薬が適合
しているのか、処方用法は薬効的に合致しているのかを何十、何
百人に及ぶ患者一人一人に対し計算を行っています。それは多忙
を極めます。
医師や薬剤師が看護師に比して、暇で安楽な業務に感じるのは、
その表面的な部分しか見ていないのでしょう、。
No.2
- 回答日時:
この時刻ですから、夜勤に対しての不満だと思います。
看護師は当直勤務ですから、深夜割増の賃金が支払われますが、医師・医学療法士・薬剤師は、宿直です。
宿直というのは、緊急時に備えて病院内で寝泊まりしている事を指しますから、緊急事態でなければ眠り続けていて構いません。支払われる賃金も日中の三分の一程度です。
深夜に医師を当直勤務させたら、とんでもない賃金になって病院経営が成り立たないことくらい、想像が付きますよね。
No.1
- 回答日時:
役割分業されてますし、基本的に患者と直に接するのは看護師です。
患者が用があったらナースコールしますが、鳴る場所はナースセンターですから伺うのはそこに待機しているナースです。
患者の様子や容体、日々の検温・血圧などの測定もナースですし、食事の配布も関係しますから、そこで配薬した方が合理的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
病院での防災訓練、シーツによ...
-
作業療法士って汚い仕事もある...
-
break the glassの意味
-
看護師って何でも屋だと思いま...
-
酸素のチューブ
-
片麻痺のある患者さんの寝衣交換
-
ips細胞は腎不全を治せる?
-
緊急透析とはどういう意味でし...
-
片麻痺患者の車椅子の注意点に...
-
来週に女医が常勤の泌尿器科へ...
-
平均在院日数の計算
-
疫学の有病率・罹患率について。
-
医療 窓口での言葉遣い
-
精神科訪問看護を受けるのを辞...
-
看護師。私は現在看護師2年目で...
-
歯医者さんは手袋交換しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
平均在院日数の計算
-
看護学校の演習でやること
-
看護の症例研究について
-
病院での防災訓練、シーツによ...
-
平均在院日数算出時の「在院患...
-
片麻痺のある患者さんの寝衣交換
-
人工呼吸器について (PPEPとP...
-
よく看護師は男性の性器を見飽...
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
これはブラックリスト患者って...
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
人工呼吸器のじゃばら内の水滴
-
心電計と心電図の時定数について
-
体位によるサチュレーションの変化
-
歯医者さん、歯科衛生士、歯科...
-
看護理論かのオーランドについ...
おすすめ情報