dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員として働いたことがあり、現在は時給で働くアルバイトです。
バイト先での面談で、うちはベンチャーで何もかもお金がかかるから、バイトには残業代を出さないと言われました。
しかし、業務上確実に終業に間に合わない場合もあります。
暗に、うちで働きたいならサービス残業しろと言われた気分になりました…

正社員で働いたことがあり、残業(ちゃんと必要な業務)はきちんと残業代をつけてもらっていた経験があるため面談者の真意がわかりません…

ここで働き続けたい意思はあるのですが、この言葉にはモヤッとしてしまったため質問しました。

経営者の方、アルバイトの扱いの経験がある方など、この言葉の意味を解説していただけないでしょうか。
無知で申し訳ございません。
よろしくお願致します。

A 回答 (16件中11~16件)

おそらく舐められているのかと思います。


だから、そー言っておけば自分たちの都合の良いコマが出来ると。

とは言え、自分で法に触れると宣言している頭の悪い人かとは思いますので、
まずは、言われた内容と言った人、日時と場所をメモして、今後は安くても良いのでボイスレコーダーを常に持って録音。残業もきちんと請求し、それも記録。
これで何かあったら即労基署へ。言ってる人がその人だけで会社と交渉するのなら、かなりの上司に話を持っていく。

これで良いかと思います。
    • good
    • 0

正社員でもアルバイトでも残業しても残業代を払わないのは労働基準法違反です。



匿名で、あなたのお住まいの自治体(市区町村)、ハローワーク
労働基準局に
話しましょう。

電話でいいですが電話の前に184を付けて電話すればあなたは特定されません。
    • good
    • 0

途中でも帰って良いってことなんじゃないですか。

    • good
    • 1

> 時給で働くアルバイトです。


ならば、時間帯に限らず、働いた時間分は出る、という事です。

> 残業代を出さないと言われました。
これは、この言葉の内容自体が、明らかに労基法違反になります。
    • good
    • 0

1さん同様。


長く務める気ならやめて他を探すべしだと思います。
    • good
    • 0

そこにコストをかけられないということですよ。



納得いかないなら、辞めましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A