アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学数学を勉強し始めて難しいので高校数学から また勉強し始めてるのですが、私が高校生だった時は三角関数、微分積分やベクトル、行列の最初の部分しか勉強してなかった気がします。
数Ⅲと言われるような部分は今勉強してみると 高校の時には 習ってなかった内容なので。そこで聞きたいのですが 高校で学ぶ数学のレベルというのは どのような段階分けになってるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 1992,3年頃です。

      補足日時:2024/01/19 16:01
  • それと偏微分方程式についてなのですが、大学の解析学をやってると最初の5ページ目くらいでいきなり何の説明もなしに∂が出てくるんですが、これはどこで習うんでしょうか?これがつまり数学Ⅲで習うのかと思って勉強し始めたという面もあるので。

      補足日時:2024/01/19 21:21

A 回答 (5件)

>大学の解析学をやってると最初の


>5ページ目くらいでいきなり何の説明もなしに∂が出てくるんですが

そりゃ大学レベルの微積分が少しは解っているという前提の教科書
なのかも知れないですね。あるいは単に例示レベルなのか・・・

高校では絶対にやらないとこなので、もし本当にいきなり出てくるなら、あなたのレベルでは不適切。
    • good
    • 0

日本の数学の学習体系は大学での数学とは別のものになっています。

したがって高校の数学を学びなおす必要はありません。むしろ英語、EU圏、フランス語やドイツ語で書かれた高等数学の体系的な教科書を読んだ方がよいでしょう。英語の本は訳されたものが多いです。有名大学の本で自分に合った先生の物をよめばよい。日本の先生の教科書はページ数を少なくする(安くする)ために導入部を省略しすぎたり、講義で補充するので行間が空きすぎているので薄くてわかりにくいものになりがちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/11 13:48

数III で∂が出てくるワケがない。


>いきなり何の説明もなしに∂が出てくる
教科書の最初の5ページを真面目に読んで
見落としてる∂の定義を探すか、
本当に書いてないなら、その教科書は捨てて
まともな教科書を見つけたほうがいい。
教科書が講座指定なら、「最低限ちゃんとした
教科書を教えてください。」と
質問しに行こう。じかに聞くんじゃなくて
教務課を通してもいい。
    • good
    • 0

大学に入って数学が難しいと感じた場合、


高校数学を復習することは役に立たないことが多い。
大学の数学と中学高校の数学は、扱う対象だけでなく
それをどう扱うかのスタンスがそもそも全く違って、
そこにとまどう学生が多いものだから。
近年、大学生の水準がとても下がっているので、
大学数学の参考書のようなものが
一般書籍として多数出版され、書店に並んでいる。
そこらへんを探してみたらいいのだはないかと思う。
    • good
    • 1

高1で習う数学ⅠAでは中学より複雑になった「場合分け」や「証明」、新しい公式や計算方法がたくさん出てきます。


つまり、高校の数学は、中学の数学が基礎となります。
何でもそうですが、特に学問は「基礎」をおろそかにして、
いきなり上位をマスターできるものではありません。
一つずつの積み重ねなんですね。

そういう意味で、貴殿の学ぶ姿勢は、とても良い取り組みだと思いますよ。

高校の数学の体系についてはこちらをご参照。
https://www.takeda.tv/mizonokuchi/mid-student/po …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A