アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

企業の採用情報で大卒以上を指定しているのをよく見かけるのですが、なぜでしょうか?
学歴差別なようにも感じます。
家庭の環境で大学に行けない人も多くいるのに…

A 回答 (22件中1~10件)

募集時期で異なります。


早期募集は技術者や知識者(総合職)を、
後期募集では誰でも(一般職を)、
と言う違いがあります。
    • good
    • 1

例えば、研究開発職では大学や大学院でなければ学べない専門知識が必要とされますから、大卒以上を指定します。


差別というよりも、そういった人材を必要としているんです。
    • good
    • 4

総合職や管理者候補生など具体的な理由がある場合もありますが、何となくそうしている所もあります。



またはキャリアか大卒の2択みたいな会社もあります
    • good
    • 1

入社希望者が多数いる中、全員をじっくり見ることができたら学歴なんかいらないんです。


それに社会人経験や実績がないので、簡易的に学歴を使わざるを得ないのでしょう。
学歴だけで判断されているわけではありませんが、一方で不公平感も否めませんね。
でも学歴よくてもつまんない奴は弾かれているので…ね。
    • good
    • 0

・仕事的に、やっぱり大卒以上の能力でないと無理と思っている。

もちろん、同じ大卒でも、文系はダメってのもある。
・多数の応募があると想定されるので、選考を楽にするため、ある程度絞り込む条件(足切りのため)で大卒という条件をつけている。もちろん、これでも絞り込みが足りず、有名大卒じゃあないとダメって学歴フィルターを使うこともある。
    • good
    • 1

資格所得に必要以外は、


やはりフィルターとして有用だからでしょう。確率論として有名大卒の方が育ちがややこしく無い可能性が高く、言われた事を素直に文句を言わずやってくれる可能性が高いからでしょう。
    • good
    • 2

学歴差別の何が悪いのでしょうか…。



優秀な人は優遇される。
当たり前のことです。

むしろ優秀な人も、成績不良の人も、同じだけの待遇を受けられるというのであれば、それこそ不平等ではないでしょうか。


ちなみに世の中には、上記のような内容をそれをヨシと考える思想もあります。
どんな人であっても同じように職を与えられ、同じように報酬をもらう。
こうすることで貧富の差を無くす、という理念ですね。

まぁ、聞こえは良いかもしれませんが、
実態はそううまくいくことは無いのですね。
優秀であろうがなかろうが、真面目に働こうが多少サボろうが、得られる対価は変わりません。
だとすれば、人間は自然と楽をしようとします。
これが悪循環を生み、社会活動は消極的になってしまいます。

あまり宗教的な話、政治的な話に持っていくことは好きでは無いので、
あえていう事はしませんが、中学校の社会の授業でも習うことですね。
「〇〇主義と〇〇主義」みたいな感じで出てくるアレです。

まぁ、少し話は飛躍してしまいましたが、優秀な人材によりよい環境が与えられることを差別だとは思いません。
家庭環境の都合で、優秀な人材が埋もれてしまわないためにも、無利子の奨学金制度もありますし、それだって優秀な人に与えられる優遇措置というものです。
    • good
    • 1

採用水準を明確に示しているだけです。




>家庭の環境で大学に行けない人も多くいるのに…

確かにそういう意見もあると思います。
ただ、それを言い訳にしてる人も少なくはありません。

逆にそういう環境であっても、奨学金で自宅から通える国立大に入って、バイトで多少の生活費を稼いで進学・卒業した人も少なくはないと思います。


それに大卒以上しか入れない会社が「良い会社」とは限りませんよ。
    • good
    • 1

高卒でも優秀な人はいます。

専門の資格等を除外すると大卒でないと出来ない仕事はほぼありません。基礎能力があり、会社の育成能力があれば全く問題ありません。しかしそれなりの会社が、学歴不問と記載して求人すると驚くほどの人数が応募してきます。そこから絞り込みの作業を行うのですが、結果として高卒が採用になる場合はかなり低いですので、かなり効率が悪いのは確かです。SPI試験や面接など採用には多くのコストがかかりますので書類選考を通るのも至難の業です。大卒以上と記載していて大卒で無く応募してくる人もいます。その場合は積極的に受け入れる企業もあります。人事部の裁量次第でもあります。
また、人事部として学歴を見ずに採用を決定する場合、失敗したときのリスクを問う経営者もいますね。理想は学歴不問ですが、まだまだ偏見が多いのも事実です。人事部が履歴書を判断するときには大学よりも高校を重視する場合も多いです。大学はAO入試や推薦、浪人での学力向上もあり、偏差値の妥当性も判断が難しいです。実際にSPI試験を実施した場合には高校偏差値と合致することが多いです。偏差値60以上の高校で高卒の人は大変少なく、結果としては大手企業では採用試験の数値が合格レベルになることはとても少ないです。
    • good
    • 0

大卒でも、予備校に通って数年の既に燃え尽き症候群と思しき人は除外するという話も聞いたことがあります。


>家庭の環境で大学に行けない人も多くいるのに…
その中に優秀な人材がいる可能性もある・・・というだけの話なんです。
話は異なるが、海水からも金はとれるんですよ、でも誰もやりません。
あなた、やってみますか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A