
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
「こんなふうに」「知らないふうを装う」の場合はひらく(ひらがな)。
「今風、上方風、欧風、和風、山小屋風」のような場合は漢字。
メディア(新聞、テレビ、雑誌)では上のルール。
だいたいにおいて、広告でも新聞の用字用語に従います。
一般的なコラムなどでは、ライターも上記を採用します。
ただし詩や小説では自由。
芸術表現の場合は、どのように書いてもかまいません。
No.2
- 回答日時:
片手間に翻訳業をしています。
正誤はともかくとして、私は「というふう」を使います。
でも「風体」という言葉もあるくらいですから「という風」でもおかしくはないでしょうね。そのへんは好みの問題でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正しいのは「~というふう」か「~という風」 どちらになりますでしょうか?
日本語
-
「どういう風に」、「どうゆう風に」、「どんな風に」であれば、どれが正しいのでしょうか?
日本語
-
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
-
4
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
5
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
6
ひとり と 一人 と 1人 の使い分け
日本語
-
7
YouTubeに動画を「あげる」の表記は 「上げる」「挙げる」「あげる」のどれになりますか?
日本語
-
8
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
9
ひらがなの「みなさん」と漢字の「皆さん」だと どちらのほうが適切でしょうか? また、漢字の「皆様」と
日本語
-
10
「あと」と「後」の違い
日本語
-
11
「~という」「~といった」は口語ですか?
日本語
-
12
「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け
日本語
-
13
差すか、射すか。
日本語
-
14
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
15
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
16
皆の使い方について
日本語
-
17
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
-
18
「こんなような」と「こんなふうな」
日本語
-
19
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
20
公用文において、「おもいどおり」「よそうどおり」という言葉はどのように表記するのが正しいでしょうか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
次頁はなんと読みますか?
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
漢字2題
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「蓬」の正しい書き方
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
部首がねへんの漢字を探しています
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
漢字「仮」のつくりは「反」じ...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
同音異義語の使い分けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報