
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
作文でも「先ほども述べたように」で問題ありません。
「述べる」には、
2 文章で表す。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/172298/meaning/m …
という意味もあるので。
「先ほども述べましたように」
「先述いたしましたように」
などとすることもできる。
No.4
- 回答日時:
「先に書いたように」「○○に書いたように」でしょうか。
「先にも述べたように」でもよいです。
「先ほど」とは時間経過を意味するので、文章では「先に」としたほうが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「先ほども言いましたが」という言葉の言い方について
日本語
-
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
4
「そもそも」の使い方
日本語
-
5
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
6
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
7
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
11
学術論文の一人称はダメ?
大学・短大
-
12
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
13
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
-
14
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
15
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
16
専攻とは
大学・短大
-
17
上記 上述 前述 先述 既述 の違いについて
日本語
-
18
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
-
19
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
作文の4枚程度とは3枚半でもい...
-
5
大ブレイクした笑い話
-
6
〜することができ、さらには 作...
-
7
「けど」と「が」の違い
-
8
「あなたの健康観について」と...
-
9
心の優しい方、平和作文か人権...
-
10
5年後どのような自分になりたいか
-
11
責任についての作文
-
12
作文が書けなくて困っています...
-
13
「わがまま?」「ワガママ?」...
-
14
夏休みの主張作文
-
15
子供が作文を書くのがへたです...
-
16
中学生海外派遣に選ばれたい!!!...
-
17
愛について作文を書いています
-
18
入社式に最近心を動かされたこ...
-
19
弁論大会の作文の題材が自由で...
-
20
私は作文を書くことになりまし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter