アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

引っ越してから家の鍵がICカードをかざして開けるタイプになったのですが、
財布の一番外側に付いているカードポケットに家の鍵を入れておいてもたまにしか反応しないので、他のクレカとか免許証の電波?と干渉して反応しないのかなと思い色々調べていたら、ICセパレーターという物があることを知りました。

なのですがAmazonとかで検索すると、
・2枚のICカードの間に挟むと両方のICカードが干渉せずに反応するもの
→その中でも交通系ICカード2枚は反応しないもの、
・スマホケースに入れたICカードが反応しやすくなるもの(2枚のICカードの間に入れても効果はないと記載がある)
などがあったのですが、なんで交通系IC2枚だと反応しないものやスマホとICカードの間でしか効果がないものなどがあるのでしょうか。
ICカードセパレーターとはどのような仕組みなのでしょうか。

ICカードセパレーターって、
磁気防止シート、電磁波防止シート、電波干渉防止シートなど色々な名前で売られているのですが、
磁気、電磁波、電波って何が違うのでしょうか。
ICカードを干渉しないようにするにあたってどれを選べばいいのかが分からないです。

A 回答 (1件)

まあ、同じです。


検索に引っかかるよう適当な文言を商品名に入れてるものが多いので。
まあ正確には電波を飛ばして反応させるのがICカードです。

もし見栄えが気にならないなら、反応させたくないカードをアルミホイルで包んでおくと良いですよ。
使いたい時にすぐ取り出せるように袋状に加工して入れておくと便利です。

ICカードセパレーターと大仰な名前つけてますが、アルミみたいな電波を通さない素材を入れて反応させないようにしてるだけの簡単な仕組みです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A