
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本人が自覚してないだけで「店から、なんらかの天引きがされている」額がまともに所得税住民税国保税等を払うより大きいケースばかりです。
つまり「店に搾取されてる」
貰う額が大きくなればなるほど搾取されてる額は大きいです。
OLさんも朝から晩まで労働力の搾取をされてると思うとやりきれませんが、少なくとも天引額は法律に基づいてるはずです。
夜職は年齢容姿で限界ありなので、、、。
たしかに、、!!
何も国からの保証も無しの10%はかなりの額ですよね!!
仮に100万稼いでる人は何の社会的保証もないのに無駄に10万円搾取されているということですね、、!!
No.1
- 回答日時:
夜職を「夜の飲食店でのホステス等」+「確定申告をしてない者」という縛りにして話をします。
ホステス報酬からは10%の源泉徴収が必要とされていて、それを承知している店は「税金等」として支払う額から10%以上天引きしている例が多いのです。
それを店がお国に支払っているかどうかは別の話になります。
お国からすると「きちんと申告していれば天引きされた税金の還付を受けられる」ケースが多いので、時間と手間をかけて調査対象にして結果「還付する金が出ただけ」になるので手を付けないのです。
お国と違って地方税当局は「きちんと調べて申告させる」べきですが、これは「そういうことは税務署(お国)の仕事だ」と言う体質と内部異動が多く、税務精通者になりきれない者が多いので、夜職の人を調査対象にして住民税を追徴するという行動がされないんです(たまにはあるみたいです)。
税務申告をしてない者が「困った」のはコロナ時の持続化給付金が貰えないという点がありました。自業自得です。
また、なんらかの申請で国民年金を支払ってない場合には、年金受給年齢になって「これしか貰えない」というみじめさを味わうことになります。
私の知るホステスさんは「すべきことはする」として確定申告して所得税の還付も受け、市民税も国保税も国民年金も支払いしておられます。
交通事故に遭われたときも、所得証明を発行してもらい、それなりの補償も受けられてました。
貴方のおっしゃる夜職の者を「普通にOLをしている身からするとたまに何でなの??と疑問です。ずるいなぁと思ってしまう」のは当然と感じます。
長い目で見ると「やることをやってない者」は不利な条件でその場の金を得ていて「あらら、こんな事になるとは知らなかった」と身に染みて、その時には手遅れというケースになります。
詳しく教えていただきありがとうございます。
不利なことといえば持続化給付金の件や老後の年金受給に関してくらいなんですね…
朝から晩まで働いてあまり貯金もできずコツコツ働いた者と
短い時間で高給を貰ってたくさん貯金をしている人
どっちの選択が幸せだったんだろう…と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 個人事業主(主人)税務調査が入ります。 21 2022/09/03 02:10
- その他(税金) 親が会社経営しており払ってもいない私への給料を払っていると申告している為、私に請求が来る税金や国民保 8 2023/01/18 22:20
- 相続税・贈与税 預金の相続 6 2023/03/23 11:11
- 相続税・贈与税 これまで殆どメリットが無いから使う人が全く居なかった来なさいって相続時精算課税制度の使い勝手が滅茶苦 1 2023/12/07 23:48
- 財務・会計・経理 税務調査実施日の前に申告すれば加算税が安くなりますか? 1 2024/01/30 12:45
- 事件・事故 安倍晋三未亡人のアベアキエに脱税の容疑ありますか? 3 2023/12/11 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) 税理士事務所てま働く彼氏さんや好きな人がいる方に質問です。 この時期、年末調整や確定申告、酒人事業主 1 2023/01/08 18:19
- 年末調整 次の行為は罪になりますか? 配偶者と子供と別居、養育費も支払わない。 確定申告で今まで通りに妻と子を 4 2022/09/12 17:54
- その他(税金) ネット副業の住民税について、身分証は学生証で登録をして名前生年月日は知られていますが学生証の住所は隠 3 2023/04/09 18:47
- その他(税金) 脱税チャンス 1 2022/06/06 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告で医療費控除の申請を...
-
収めすぎた税金はそのままにし...
-
青色申告で売上がない場合、経...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
今年の1月まで大学の補習授業...
-
住宅ローン申告忘れ
-
出張の為、レオパレスを賃貸し...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
輸出入通関の統計計上について
-
乙欄適用者の源泉徴収
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
町内会の収益事業?
-
税務署長の名前がわからない…
-
アルバイトで 自己申告制です。...
-
職場で年末調整の書類を受け取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
確定申告で医療費控除の申請を...
-
青色申告で売上がない場合、経...
-
確定申告と還付申告は別々にや...
-
還付された国民年金保険料(10...
-
死亡した人の確定申告
-
【やよいの青色申告 オンライン...
-
住宅控除の確定申告書類の作成...
-
農業所得申告について
-
過去5年分の扶養控除申告漏れに...
-
確定申告、国民健康保険の還付
-
確定申告ですが去年の領収書は...
-
ふるさと納税忘れ、還付申告は...
-
確定申告
-
還付申告の内容が間違っていたら
-
22年度の確定申告の還付金に...
-
友人がもう10年は夜職していて...
-
未成年アルバイトの確定申告に...
-
イータックスでの還付について
-
初めての確定申告をするのに 申...
おすすめ情報
因みにみんな無職?の申請をして保険料最低料金にし、
年金は免除しているそうです。