プロが教えるわが家の防犯対策術!

Aの学者とBの学者どちらを信頼しますか?
A:ある事象の注意喚起をするけどその根拠がわからない。政府寄り
B:なぜそうなのかをわかりやすく伝える。正しいことをわかりやすく伝える。
どちらの学者が信頼できますか?
理由も合わせて教えてください

質問者からの補足コメント

  • 地震学系の学者だとどうですか?
    もしくは医療系ではどうですか?

      補足日時:2024/03/17 18:48
  • テレビなどで見かける学者さんって、正しいことを伝えない気がしますが、気のせいでしょうか。

      補足日時:2024/03/17 18:58

A 回答 (6件)

説得力の有無と、客観的な正しさは


別です。

Bの方が説得力を持つでしょうが
だからといって
それが正しいとは限りません。

Aが根拠を示さないのは
科学的に解明されていないからかも
知れません。

つまり、内容次第だ、ということに
なりますが。

専門家の間でも議論がある問題、というのは
何が正しいか、まだ結論が出ていない
という場合が多いのです。

こういう場合は、注意喚起するだけで
根拠を示さない方が
良心的だと言えるでしょう。
    • good
    • 0

そもそも、物事の何が正しいかということが明確ではないことも多くあります。

というか、むしろその方が普通です。なので、Bにある「正しいことをわかりやすく伝える」ということ自体があり得ないことです。多くの場合、正しいと断定すること自体が非科学的だからです。
地震の場合などもそうですし、医療系でも同じです。

ちゃんとした科学者はそのような場合に断定的なことは言いません。断定的なことをいう人は信用できないと考えるべきですし、話している内容も、ちゃんと聞けば断定的ではないことがわかるはずです。それを「正しいことを伝えない気がします」と思うのであれば、それは発言内容が正しく伝わっていないことを意味します。

コロナの場合にしろ、地震の場合にしろ、断定的なことが言われているわけではなく、科学的に暫定的な根拠(断定的なものではない)に基づいて、注意喚起をしているだけです。

あなたはAとBをあげていますが、それ以外の例も多くあるというか、どちらでもない人が多いと思います。Aに関しては判断できません。Bに関しては嘘っぽくて信用できません。素人相手の「わかりやすい」説明なんぞ、論理展開が無茶苦茶であったり、論理の飛躍があったりして、科学的には全く説明になっていないことも多いです。また、上述のように、まともな科学者が「正しい」と断定するわけがありません。
    • good
    • 1

研究というのは,客観的な根拠を示した上で結論を述べること。

モデルが違っていれば,違う結論になるのは当たりまえ。そういう観点で見ると,A は研究者ではない。B も根拠を示していないので研究者ではない。正しいということをB は示していない。本人の主観で述べているだけ。しかもその主張を伝える相手は素人だ。素人に分かり易く伝える義務は研究者には無い。また政府寄りだろうとそうでなかろうと,研究者の資質や,その研究者の主張とは関係が無い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
そうなんですね。
東大学者は正しいとか優れてるイメージがありますが
人によりけりでしょうか

お礼日時:2024/03/18 08:23

一応、文面上は、B.



政府寄りか否かは、関係ないでしょう。
この指摘には、「作為」を感じる。

しかし、マトモな学者であれば、事象を判断する時に、
「判断基準」があるはずで、それを公表した時点で、
「根拠がわからない。」と「悪意の解釈」をする
時点で、このご質問は、問題がある。

しかし、字面からは、B。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まともな学者さんとはどんな学者を指しますか

お礼日時:2024/03/17 18:58

Aは学者というより評論家でしょう

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど
評論家ですか?

お礼日時:2024/03/17 18:59

話の内容によります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

災害系だとどうですか?

お礼日時:2024/03/17 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A