dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
最近睡眠の質を上げることに興味があります。
というのも歳もあってか、夜中に目覚めることが多くなり、翌朝に疲れが残っていることがデフォルトになってきたからです。
そこで、皆さんが寝る前に何をしているかが知りたいです。
これまでの人生で寝る前に静かに過ごしたという経験がほぼありません。
なにかしていないと落ち着きません。

また、なにかしないことを1日2日できても、いつの間にか戻っています。
特に以前はスマホやパソコンを寝る直前まで触っていたけど、今は全く触っていない、もしくは触る頻度が減ったという方は、どのように夜を過ごしていますか?またそれはどのくらいで習慣化するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

読書 ピアノ 鉛筆画などなど

    • good
    • 0

睡魔とはメラトニンホルモンによる深部体温の低下です。


つまり低下を助ければ睡眠の質が上がる事になります。
入浴したりホットドリンクで体の内部を温めれば、その後に平熱への【低下】が来ますので、メラトニンが働く前段階で仕込んでおきましょう。(働いてる最中だと逆に邪魔してしまう)
グリシン摂取もお勧めです。血管拡張作用によって、熱放散による体温低下が進みます。
メラトニンは目に光が入るとニートになるので、スマホやパソコンは光が目に入らないように使いましょう。(ブルーライトだけカットしても無駄です。光全体を抑えないと)

身も蓋も無くメラトニンをサプリで補うという方法もあります。というか、歳をとるとメラトニンの分泌量が減るので、若い頃と同じ睡眠が出来なくなります。
「寝る前の2時間、何をして過ごしますか?」の回答画像6
    • good
    • 0

いつものんびり音楽聴いたり、教えてgoo!で回答してます(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0

入浴を済ませて、寝室に


寝室のシーリングライトをを、タイマーで1時間前には
強制的に暗くする設定にしています。
当然、リモコンなどは枕元には無い、離れた場所

ヒーリングのBGMも良いですが、入眠したら停まる設定にしないと
睡眠の質が悪くなるとの研究発表もありましたからね

あとは、必ず朝日を全身で浴びる様に習慣にしています
案外、これ効果有るんですよ
    • good
    • 0

テレビ番組を見て過ごしています。

結構深夜番組に面白い物があるから。12時05ごろベッドに入ります。と猫が来て顔を舐めたり噛んだりするので押さえ付けたり格闘して疲れ果てて寝てしまいます
    • good
    • 0

そういうことを聞きたいのなら せめて 年齢や性別や体形は行ってほしいですね。


・「寝る前の1時間は”強い光を目に入れない”こと」です。 私の寝室はLED照明が電球色で暗めにしてあります。
・「寝る前の1時間は”スマホを使わない”こと」です。 若者はこれをやって眼を悪くして、熟睡も出来ず、寝落ちして変な夢を見る奴が多いです。
・布団に入ったら真っ暗にします。「これから寝るぞー」と体に伝えます。
    • good
    • 0

「睡眠の質を上げる」のなら、せいぜいヒーリング効果のある音楽をBGMにして、熱中しないテレビでも付けて布団の上で「ボー」としておくことです。


眠くなったら、そのまま寝ちゃいます。
TV等は勝手に切れるようにタイマーを設定しておくと良いでしょう。

寝る前にスマホやパソコンを弄るのはよくありません。
集中してしまいますので、交感神経が働いてしまいます。

交感神経を沈めて、副交感神経に切り替わって自然に寝付く・・・
・・・ようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A