dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

希望通りの企業に就職したまでは良かったのですが、やりたかった事とは全然違う営業に回されて研修させられてます。それでなくてもモチベーションが上がらないところに男の上役が僕達新人を目の敵の様に怒り散らして嫌になってます。女性の先輩達は優しい人が多いですが。せっかく入った会社ですが、自分に合わなかったと判断して他を探そうと思いますが、同様の体験者が居たら体験談を聞かせて下さい

A 回答 (13件中11~13件)

違う部署に行くことも想定内にしておかなかったのがダメだったと思います。


やめてもいいかどうかはあなた次第ですが、次の会社の面接の時に必ずやめた理由を聞かれると思います。
どうお答えするつもりですか?

体験談ですが、以前働いていた個人病院の事務で先輩方にいじめ抜かれ、精神的に病んでやめました。そこでバスの中で泣き、夜も眠れずご飯も食べられず1ヶ月働きました。
次の会社の面接では、その病院のことを悪く言わないようにしながら、なぜこんな短期間で辞めることになったのかを説明しなくてはいけません。もし嘘を言って入っても、仕事をすればバレます。
3日で合う合わないがわかるなら、誰もこんなに苦しみません。
普通は試用期間3ヶ月として考え、その次は半年、次は一年、三年、、、となるのではないかと思います。
何故やめたのかを堂々と言えないようなら、半年は今の部署で頑張った方があなたのプラスになります。嫌なことだとしても、気持ちを前向きに頑張れる人って思われた方が、取ってもらいやすいと思います。

希望通りの部署に行けるよう、営業を頑張るのもありではないですか?
そこで頑張ったことが絶対に活きる時がきます。嫌な部署であればあるほど絶対にです。
まずはいつまでは続けると期限を決めてやってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。そう言う考え方もあるのですね。
とりあえず今週いっぱい我慢して来週、退職します。

お礼日時:2024/04/04 20:21

営業は企業の基本でしょ。


サービスにせよ製品にせよ
自分の会社が何を売っているのか
きちんと理解できなければ
まともには働けない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3日が3年に感じます。
楽しく無いです。

お礼日時:2024/04/04 20:17

その程度も耐えれず逃げ出す人間は社会的に価値が無い人間になり段々条件や待遇が悪い会社で働く様になります。



貴方が希望したは必ずその部署に行く保証は無いし、その経験が貴方の行きたい部署への勉強や経験にもなります。

3日即辞めは会社を即辞める人間として履歴書が汚れる様になり、社会的価値や信用を失う事になります。

それでも辞めたければ自己責任で辞めましょう。

学校と会社は違い、気が合わない人共上手く付き合う柔軟性が必要です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

その程度って仰いますが、お年寄りで横柄で嫌な客にも丁寧に接する様な事など私にはとても出来ない。

お礼日時:2024/04/04 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A