dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生男です
自分の婆ちゃんが今認知で足が悪いのでトイレに行く時とかに必ず母と私で支えてトイレに行かないと歩けない状況です。一人だと自分の体重を支えられなくて転んでしまいます。しかしいろいろな事情により施設には入れられません。デーサービスには行っています
最近特に悪化して、早朝婆ちゃんがトイレに行くタイミングで、私は母から叩き起こされて婆ちゃんの支えをしなくてはなりません。また、本人は認知度のため認識がなく、耳も悪いので、大きな声で指示を出さないといけなくて、本人はそれが嫌で、反抗したり、「いらないお世話」とか言います。そのせいで、母のストレスが溜まり私に八つ当たりしてきます
家に帰るたびに婆ちゃんと母が口論になって母の機嫌が悪くなり、私に八つ当たりの繰り返しです。
自分も精神的に辛いです
共感やアドバイスや慰めてもらえたら嬉しいです

A 回答 (6件)

車いすや歩行器等は使えませんか?


https://item.rakuten.co.jp/sanai-kaigo/521003/

ベットの近くに介護用のポータブルトイレを置くとか。
https://item.rakuten.co.jp/sanai-kaigo/pn-l30200/

購入しなくても介護で借りれます。
    • good
    • 1

もう少しの我慢です。

そうやってあなたという人間ができるんです。若い時の苦労は買ってでもしなさい。
    • good
    • 0

実父が認知症で要介護3です。

本当認知症の介護大変ですよね。何度ブチ切れたか(T_T)

なんで、施設入所出来ないかはわかりませんが、おばあさんの状態だと要介護3か4なので自宅介護できるギリギリだと思いますよ。お金の問題なら世帯をわけ(できれば近隣に住所を移す)生保を受けさせるかなんかして特養に入れた方が良いかと思います。

とりあえず、いまはお母さんも疲れが溜まってイライラしているかと思いますので1〜2週間ショートスティを使って介護をお休みした方が良いかと思いますよ。
    • good
    • 1

祖母はデイサービスに行かれているということなので、すでに要介護認定も受けられており、ケアマネジャーも付いているということになります。



>しかしいろいろな事情により施設には入れられません。
この「事情」が何かのかが問題となります。
施設入所の場合の費用負担が祖母の年金だけでは賄えないのならば、母以外の祖母の子供(質問者の母方の叔父叔母)にも祖母の扶養義務はありますもで相談です。

また、祖母が施設入所して、その費用を祖母の年金で支払った場合に、質問者世帯の生計が成り立たないという理由なら、質問者は諦めるしかありません。(悲しいことですが、そういう例はしばしばあります。)
    • good
    • 1

介護はプロに任せた方がいい。

結局手に余って支え切れなくなる日が来るか、先に対象がお亡くなりになるかになってしまう。
いろいろな事情で施設に入れられないのなら、そのいろいろな事情を何とかすることから始めてください。#1の方の言うように、ケアマネを地域センターから派遣してもらって、要介護度を審査してもらい、地域で出来る介護や施設を紹介してもらって、手配を始めましょう。
その際に必要に応じ、手すりをつけたり、在宅介護に便利な設備をつけるのもいいと思います。

私も父親の介護に限界になった妹の状況から、施設に相談して、それまで家の実家担当してたケアマネではなく、施設からケアマネを派遣してもらって相談でした。セカンドオピニオンではなく、ケアマネも人なので、ダメな人はダメだから、早々にチェンジしましょう。
家族全員で対応して、必要に応じて、家族会議をひらいてください。2人で苦しまないで、お母さんも余裕がなくなっているだけでしょう。
    • good
    • 0

市区町村に相談することですね。


ケアマネを紹介してもらって
家でいい方法を考えるなり
施設に入る方向も含め相談しましょう。

あなたもおかあさんも潰れそうですので
ケアマネに家に来てもらって現状を認識してもらいましょう。
相談することから始めましょうね。
そうしないと前に進みません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます
参考になります

お礼日時:2024/04/18 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A