dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この駿河前司は『いみじう』力ぞ強かりける。
この一文における『いみじう』の意味を

(ア)すばらしい
(イ)たいそう
(ウ)つまらない

から選びなさいという問題について質問です。

「いみじ」はひどい・すばらしいという意味を持っているか(ア)を選んだのですが、答えは(イ)でした。

なぜ答えが(イ)になるのか、そして『いみじう』は「いみじ」を形容化した語とはどうゆうことなのか、よくわからないので両方教えて頂きたいです。また、このように複数の意味を持つ単語はどうやって1つ1つの意味を判断し,使い分ければよいのでしょうか?分かる方、ぜひ解説お願いします。

A 回答 (2件)

「いみじう強かりけり」の訳として、


(ア)だと「すばらしい強かった」、
(ウ)ウだと「たいそう強かった」。

この時点で「(ア)はへんでしょ」と思うと思うけど。

>『いみじう』は「いみじ」を形容化した語

よくしりませんが、
「いみじ」は「忌み」の形容詞化らしいです。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%84%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね!!
ありがとうございました♪

お礼日時:2024/04/20 16:01

no.1の回答、最初のほう、一部まちがえました。


訂正します。

訂正前:(ウ)ウだと「たいそう強かった」
訂正後:(イ)だと「たいそう強かった」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A