dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セカンドオピニオンに診療をお願いしたいのですが、どうしたら見つかりますか?
今までの診断データが必要ならば、現在かかっている病院の紹介をうけないと駄目なのでしょうか?

A 回答 (6件)

まあ、他の回答者の回答内容で良いのですが、。



基本的にセカンドオピニオンは、現在掛かっている病院の医師を主
軸に行われるものであり、セカンド医師は当該病院からの診療情報
を元に、治療方針が最良であるか、追加検査の要否に対しての意見
(オピニオン)を述べるにとどまります。

よって、セカンドオピニオンを受ける(受けられる)前提としては
今後の治療は、元の病院(ファースト)で受ける事になります。

繰り返しますが、セカンドオピニオンは、今現在掛かっている病院
の診療に疑念や不満があり、転院や転医の意向が有る場合は、実施
する事はできません。

まあ、簡単に言うと、セカンドオピニオンとは、主に治療方針に関
してのみ、他の医師の意見を聞くと言うことです。

よってセカンドオピニオンを受けても、多くのケースで元の医師の
治療方針と同じと言う事が殆どです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ワケわからないもので失礼しました有り難うございました。

お礼日時:2024/04/23 11:11

セカンドオピニオンとは?簡単に言えば


現在の主治医が、診断や治療方法などを、
他のより専門的な医師に、助言を求めることを言います。
その為に、医療情報(検査結果、患者に既往歴、通院歴など)を
セカンドオピニオン先の医師に対し提供します
ただし、この場合セカンドオピニオン先の医師は、
検査もしない・患者を診ない(見るのは送られてきた医療情報)
結果は現在の主治医に伝え、患者にはその医師から・保険対象外の自費

当然、現在の主治医の了承のうえ、自分で探した医師に頼む事も出来ます。
医療関係者じゃないのならば、患者が見つけるのはネット情報しか無理です

恐らく、質問者さまは
現在の医師の診断に疑問を持たれているのでしょうから
セカンドオピニオンでは、なく転院が正解なのでしょう
    • good
    • 0

・今の主治医にセカンドオピニオンを受けたいと伝えます。


・主治医が紹介状や検査データを揃えてくれるので受け取ります。
・セカンドオピニオン外来を実施している病院を探し、予約します。
セカンドオピニオンは健康保険が使えないため、費用についても予約時に確認しておきましょう。
・持参した資料をセカンドオピニオンする医師に診てもらい、現在の治療方針が妥当か聞きましょう。
見解がことなる場合、その病院で治療してもらえるかも確認しましょう。
・今の主治医にセカンドオピニオン結果を伝え、今後どうするか相談しましょう。
    • good
    • 3

今の主治医の診断や治療方法に疑問を抱いてるの?


1総合病院に受診するなら紹介状が必要でしょう。
2クリニックなら紹介状はなくても大丈夫でしょう。お薬手帳は持って行きましょう。
3今の主治医の診断や治療方法の何に疑問があるのか分かりやすく説明出来るようにしましょう。
    • good
    • 0

まずは、セカンドオピニオンというものがなんであるかをちゃんと理解したうえで、それを希望されているなら、、、


https://ganjoho.jp/public/dia_tre/dia_tre_diagno …
現在の医師にセカンドオピニオンを聞いてみたいと伝え、セカンドオピニオン外来のある病院を探し紹介状を書いてもらってください。基本的に健康保険は適用されませんので、費用は病院に確認しておくとよいと思います。
    • good
    • 0

目的としている病気に特化した病院をインターネットで探せば有名病院は出てくると


思いますよ。 診断データや紹介状をもらわなくても診療してくれるところはありますが
初診料が別途かかるはずです。 1万円程度だったと思いますが費用面だけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A