dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で使ってるテレビが急に電源が切れてしまうようになってしまって
(シャープのAQUOSを使っています)

コンセントを抜き差ししてると
電源は付くしテレビも普通に視聴出来るのですが

数分で勝手に電源が落ちてしまいます。

かれこれ10年以上使ってるので
寿命とも考えましたが
この状態から直る可能性はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん心身になって回答頂きありがとうございました

      補足日時:2024/04/27 21:19

A 回答 (10件)

>本体に録画してる動画などを・・以下略。


▶それなら、メイン基板が生きていれば大丈夫なので、ダメ元で修理してみる。
その際に、接続しているHDDと一緒に預けるとか・・。
メイン基板の交換禁止とメモを付ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答及び教えて頂きありがとうございます。

何とかそれでやってみます。

お礼日時:2024/04/23 11:17

スマンスマン、ちょっと勘違いしてたわw


No.9の方法だと機械としては復活するけど、既存の録画データは吹っ飛ぶから駄目だねw

やるとすれば「同年式・同型のTVの中古を手に入れた上で電源回りの部品を基板ごと入れ替える」というニコイチ作戦が素人工作でどーにか出来る限界と思われ。
あ、主基板はそのままね。そこ換えちゃうと結局No.9と同じなんでw

兎にも角にも、著作憲法によってガチガチに守られちゃってるのがネックなんだよねぇw
本体と内蔵HDDが1対1で紐づけられた状態で暗号化されちゃってるので、録画した機械でないと再生不可能になっちゃってるw

…その割にはかつての(数年くらい前に生産終了したw)カートリッジ型HDDを差し替えて使うシステムのTV(とレコーダー)なんかはアレ確か他の機械でも再生出来た筈なんだが?どーなってんの著作権w
最近だとSeeQVaultなんてぇモンもあってそれなら一定の制限はあれど録画した機材以外でも再生できるしw
要は「技術的には録画した機材以外でも再生可能な仕組みもあるけど1対1で縛った方が簡単」ってぇ事なんだろうと理解w
ユーザービリティの欠片も無い設計思想だなw
「本体が壊れたらHDD内の録画データは諦メロンw」という訳ですよw

尚、諦められないユーザーをカモにしたデータ復旧業者も普通にいるから気を付けようずw
そもそものハナシ、録画データに仕込まれた暗号化セキュリティを解除・複合化して「いくらでもコピー可能な録画データ」にしちゃうという行為がどーしよーも無く著作権法違反w
そーいった詐欺業者はユーザーの心理に付け込んで、「色々やってみたけどダメでしたw でも作業はしたんだから工賃はキチンと支払いやがれw」という予定調和を実行するのみですぞw
コレ即ち「バカなユーザーからHDDを受け取って送り返すだけで金を産む錬金術」なりw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
えっと、壊れたテレビからHDDだけ取り出して
まだ現役の同じ型のテレビに移せば
録画してあった動画が見れるってことですかね?

よく理解出来ておらず、すいません

お礼日時:2024/04/25 13:40

状況的に電源回りの部品劣化が原因だとは思うけども。


何にせよ自分でやるってんならある程度のスキルが無いと無理だと思う。

>完全な素人なので、やめといた方が無難かもしれませんね…

それが賢明で常識的な判断です。

>本体に録画してる動画などをダビングし忘れていたので、それが終わるまで電源が切れるのを防ぎたいのですが、何か方法は無いでしょうか?

本体というか「本体内のHDD」にデータが在るのだと思いますが。
その場合はどっちかってーとTV本体を直すより「本体内のHDD」を他に移植するってぇ方が現実的ではないかな。
同年式・同型のTVの中古を手に入れた上でHDDだけ移植すれば普通に稼働すると思われる。

※同年式・同型とは書いたが実のトコロ「同じHDDを使っているTV」であれば認識できる可能性は高い。
※が、メーカー毎のデータ的な仕様の違いに影響される面もあるので一概に大丈夫とは言えないw

尚、10年位前のアクオスTVはサイズ・程度にもよるだろうがオクだとタダ同然で取引されてるぞ(笑)

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11 …
    • good
    • 0

普通にメーカーに修理を頼むと「基盤故障です部品が有りません」と言われて出張費を取られて終わりです。


電源が落ちるのは半田クラックかコンデンサー不良でしょう。
内部清掃して上記を直せば復活するかもです。
技術の有る街の電気屋さんに修理依頼ですね。
    • good
    • 0

ダメ元かもしれませんが、放熱できずに


高温になり電源が落ちてしまっているかもしれません。
修理経験や知識があり、ちゃんとした道具をお持ちなら
分解して清掃してみてください。改善するかもしれません。

経験がない、カバーの外し方もわからない、
清掃のやり方もわからないという方はやめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
完全な素人なので、やめといた方が無難かもしれませんね…

お礼日時:2024/04/23 11:19

>それが終わるまで電源が切れるのを防ぎたい


いやー、正直難しいと思います
それこそ修理を行わないと無理ではないかなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
そうですか…一時的にでもとは思ったのですが

やはり専門の業者に頼むしか無いですね…

お礼日時:2024/04/22 22:35

買い換えですね。


電源ユニットを交換すればいいと思うが、部品類の保有期限を超えているので修理出来ないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の回答者さんも買い替えた方が良いと仰っているのでそれは構わないのですが

本体に録画してる動画などをダビングし忘れていたので、それが終わるまで電源が切れるのを防ぎたいのですが、何か方法は無いでしょうか?

お礼日時:2024/04/22 22:31

機械的不具合なら叩いて直るかもしれませんが回路の劣化なら専門店で。


10年前のものなら修理してもいろいろな部分が劣化しているので修理費用や手間が無駄になる恐れが高いですね。また、機能や性能が全然違うので買い替えがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の回答者さんも買い替えた方が良いと仰っているので、それは構わないのですが

本体に録画してる動画などをダビングし忘れていたので、

それが終わるまで電源が切れるのを防ぎたいのですが、何か方法は無いでしょうか?

お礼日時:2024/04/22 22:29

直る可能性はあります


ただ10年前だと、修理に出してももう部品が残っていない可能性もそこそこあると思います
修理を望むならシャープに連絡して見積もりを取ってもらいましょう、正直買い替えた方が絶対にいいと思いますけどね

修理代金目安
https://jp.sharp/support/repair_cost.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり修理となると難しそうですね…

買い替えるのは構わないのですが
本体に録画してる動画などをダビングし忘れていたので

それが終わるまで電源が切れるのを防ぎたいのですが、何か方法は無いでしょうか?

お礼日時:2024/04/22 21:37

寿命です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A