dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来の進路を迷っています。私は保育士か児童養護施設で働きたいと考えています。理由は子供が好きで全ての子どもが幸せになるために手助けをしたいと思うからです。また子ども達と過ごすとパワーを貰えて、自分が好きな自分でいられるからです。
けれど、母からは給料面で反対されます。母からはずっとお金は大事だと言うことを言われていて公務員になったらいいんじゃない?と言われます。また、母もパートとして保育園で働いていて人間関係が悪いこと持ち帰りの仕事も多いこと、保護者対応が大変なことなどから反対されます。

マイナスな面も重々承知なのですが、子供の頃からの夢だったのでなりたい気持ちが強いです。

大人の皆さんに質問なのですが、やっぱり就職して家庭を気づいていく上でお金って大事ですかね?保育士の方々はどのように生計を立てているのでしょうか。私は将来子どもも欲しいと思っているので、保育士ではやっぱりカツカツになりますかね?

A 回答 (3件)

仲のいい友達は保育園で主任やってましたが、0歳児任せられて強い精神的なストレスで鬱になり辞めました。


子供が好きなだけでは続けられないと思います。
保育士は賃金も安いので、将来を考えると公務員になれる学力があるなら、そちらを目指した方が自身もパートナーの方も幸せになれると思います。
お金にゆとりあるのとないのとでは、精神的に全く違いますよ。
保育士は後からでもなれますが、公務員には後からなるのは難しいと思います。
    • good
    • 0

カツカツですね。


給料安いです。
でもまあ、やればいいんじゃないですかね。
しっかり稼いでくれる旦那を見つければいいです。
実際やってみて数年で辞める人がとても多いのであなたもそうなったら違う仕事探せばいいだけです。
    • good
    • 0

実家ならともかく1人暮らしだとカツカツになるんじゃないですかね。


それと都内か地方にもよるし、ちゃんと自炊とか出来るとかにもよります。
それとパソコンとか扱えないと手書きで、親へ報告書とか書くとかなり大変みたいで効率は良くありません。

派遣でベビーシッターとかの方が、めんどくさいことはせずにこなすだけもらえるので、割りには合うとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A