dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紹興酒は中国産なので、国産の紹興酒は存在していないそうですが、紹興酒と同じような味の国産のお酒を購入したいです。
ネットで探しても出てきません。

国産にはどういうブランドがあり、どこで購入できますか?
詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「永昌源」という会社が唯一国内で「老酒」を製造販売していることで知られています。



「老酒」は中国の醸造酒「黄酒」を長期熟成した古酒。「紹興酒」は中国・浙江省紹興市で生産された老酒の「原産地名称」です。

●永昌源の「老酒」
https://www.eishogen.co.jp/chugokushu/roushu/

現在はキリングループの子会社になっています。中国産紹興酒の輸入販売もやっているようです。

かつては埼玉県深谷市の自社工場で製造していたようですが、現在はキリンディスティラリーの富士御殿場工場に生産を移して深谷工場は閉鎖とのこと。

https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-8800-0029

キリンディスティラリーは、以前キリンシーグラムという会社でした。キリンブランドのウイスキー蒸留所です。
公式Webサイトには永昌源ブランドの老酒の情報は見当たりません。
    • good
    • 3

シェリー酒ですね。



https://www.syurui.co.jp/collections/sherry

好きな人は好きな味と香りだけど、紹興酒とは少し違うかな?もち米醸造酒な紹興酒と、白ぶどうのシェリーカスクワインでアルコール度数高め。似て非なるものですが、食前から食後までずっと飲んでいられるお酒です。Tio Pepeというシェリーの代表が手頃な値段なので冷凍庫でキンキンに冷やして飲んでください
    • good
    • 1

紹興酒に該当する日本酒は「古酒」と呼ばれますが、生産量が少なく希少なので価格も高めになります。


https://www.amazon.co.jp/dp/B0894BDGZ4/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A