dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年実施される特定健診で、眼底検査があります。眼底カメラという医療機器を使って、眼底を撮影するそうです。

この眼底カメラは、放射線は出ますか?医療被曝が怖いです。その他、危険性、副作用があれば教えて頂きたいです。

肺のレントゲン撮影と同じように、放射線が出るのかどうかを知りたいです。

ネット検索しても、眼底カメラの放射線の有無が出てきません。撮影できる仕組みについても、なかなか調べることができません。

医療従事者、放射線技師さんなど、お詳しい方にご教示願いたいです。

A 回答 (3件)

眼底検査の確認用光源はハロゲンランプで


撮影用光源はキセノンフラッシュ
いずれも、赤外線から紫外線までの波長で
放射線は出ません。
紫外線は目に有害ですが、フィルターで除去しています。
今はいずれの光源もLEDになっているかもしれませんが
LED光源は可視光になるため当然放射線も出ません。
    • good
    • 0

瞳孔を開く目薬の30分後、網膜が目視出来るようになります。

体の中で、唯一、血管を見る事が出来るのが、網膜です。それを写真に撮るだけですが、フラッシュがまぶしいです。さて、この話を信じてもらえますかね、それが問題のような気がしないでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単なる写真撮影なんですね。教えて頂きありがとうございました。医療被曝を気にするあまり、眼底検査もその対象になるのかと過剰に心配してしまいました。大変勉強になりました。感謝致します。

お礼日時:2024/05/25 01:13

眼底検査で放射線照射したら水晶体が濁ってしまって見えなくなりまっせ



瞳孔をひらく薬を使うなら、数時間は光の調整ができなくて車の運転などはできません
1人で外を歩くのも心配です
危険といえるのはそう言う点ですね

放射線を使うなんて誰も思いつかないので、いちいち『放射線は使いません安心してください』なんて書くような人が居ないんでしょう

専門家でなくてもそのくらいは常識として分かっています
大抵の人は
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!眼底カメラのメーカーに電話で問い合わせしました。電話に出られた方は、私は専門ではないので、分かりません。と言われてしまいました。

ご回答頂いたお陰で、スッキリしました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/25 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A