dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放射線除線とはどのような事をやるのか具体的にわかる方いますか?
教えて下さい

A 回答 (2件)

厳密には放射線とは電磁波であり、除去することはできません。


そこで、放射線を出す出す物質、すなわち放射能がある物質を除く
ことが目的となります。

具体的に放射能のある物質は以下のようなものがあります。

(1)ヨウ素81
原子力関係の事故では最も先に確認される。
気化しやすい物質で広範囲に広がり、被害を受ける人も多い。
体内では甲状腺に集中しやすく、甲状腺癌を増加させる。
気化しやすい物質で防ぐことは難しいが、ヨウ素製剤を飲み、
あらかじめ体内のヨウ素を飽和させておくと吸収されにくくなる。
半減期は8日とかなり短く、それ故に強力な放射線を出すが、
逆に時間を待てば除去の必要は無くなる。

(2)セシウム137
金属の一種であり、ヨウ素と比べると拡散力は低いが、高温時に
微粉末となり、風によってはかなり遠くまで運ばれる。
エアーフィルターや水で湿らせたマスクなどでかなり除去できる。
半減期が30年と長く、また固体であり移動しにくいので汚染された
地域内で長期にわたり放射能を出し続ける。
除去するには建物のよう面などを水で洗い、表土をすべて入れ替える
ことが必要になる。
強く汚染された場合は、チェルノブイリのようにそのエリアを
コンクリートで多い、セシウムの粉末を飛散させないようにし、
その周辺を長期間にわって封鎖するしかありません。
    • good
    • 0

「除線」とお書きですが、「除染」のことでよろしいでしょうか。


人体に対する医療としての除染の方法については、下記サイトが詳しいです。
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/2.html
ここに書ききれる量ではありませんので、
それぞれの項目をクリックして詳細をお読みください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!