dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食生活について

質問1
昨日、しこたま野菜を食べたから、

今日は野菜を食べないでいい。

まるかばつか?


質問2
食生活には緩急をつけると良いと聞きかじりまして、おもくそ食べる日と、短時間の間に少ししか食べない日、まったく食べない日を設けています。
いわゆるファスティングをしていますが、ファスティングやダイエットをしていることを身体に気づかせない目的で緩急をつけています。

いいと思いますか?
身体に悪いでしょうか?

A 回答 (4件)

1


3日スパンで考えると
聞いたことがあるので1日であれば大丈夫だと思います

ただ一緒に食べることで、例えば一緒に食べる肉を消化しやすくするとか色々あるのでそういう作用は野菜がないと望めませんが

2
緩急つけてもいいではなく、つけると良いというのは初耳ですが。。

本当は時間を規則正しく 毎回 腹八分目がいいと思いますが
おもくそ(笑)食べてしまった次の日は少ししか食べなかったり 全く食べなかったりする必要性は出てくると思います
体に聞いて調整するしかないです


その前にまず おもくそ 食べる日は設けない方がいいです笑
    • good
    • 0

1)一日でどうにかなっちゃうようなことはないのでどっちでも良い


  どっちにして良いけど、極端な食生活は何れ何処かにしわ寄せが出るので、毎日まんべんなくってのが理想ではある

2)そんな話は初耳、規則正しい食生活ってのが基本だと思うが、敢えて規則正しくない変則的にするメリットは何処あるんだろう?
  現代は飽食の時代なので、たまにプチ断食するくらいはまぁ意味はあるのかもしれないが
  毎日変則的にしてメリット有るとは到底思えず
    • good
    • 0

訂正



あまりよくはないですね
「しこたま」の場合は
    • good
    • 0

正直、わかんないです。


以前、年間通して同じ食事してても、
体の不調も、血液検査で異常も
現れませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A