dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そうめんは日本の食べ物ですか?

A 回答 (9件)

もちろん日本の食べ物です。


麺類の起源
中国・北部、黄河流域。ここが麺のルーツといわれてます。
起源は中国ですが そこからか派生して地域の新しい食文化になった
    • good
    • 0

Wikipediaによると、素麺(そうめん)は、日本独特の食べ物ではないようです。

 Wikipediaには以下の通り書かれています。 

素麺(そうめん、索麺)は、小麦粉を原料とした日本を含む東アジアの麺のひとつ。 主に乾麺として流通するため、市場で通年入手できるが、冷やして食することが多く、清涼感を求めて夏の麺料理として食するのが一般的である。

名称
索餅・索麺・素麺などの名称が混じって用いられた。

古代中国大陸の後漢の『釈名』や唐の文献に度々出てくる「索餅」が日本に伝わったものとする説が有力である。 その他の説として、南北朝時代に元から禅僧の往来や貿易によって「索麺」が伝えられたものという説がある。  室町時代には現在の形になったとされ、「そうめん」が初めて記録されるのは素麺の初見は康永2年(1343年)八坂神社の『祇園執行日記』で「丹波素麺公事免除」と記述されている。 さらに、奈良の法隆寺の『嘉元記』正平7年(1352年)5月10日条に、僧兵の快賢が南北朝の合戦に参加した恩賞の宴に「サウメマ」が振舞われていて、このころ「素麺」の名称が定着したとされる。
    • good
    • 0

ルーツは中国の小麦粉菓子「索餅」とされていますが、今のような「素麺(索麺)」は奈良時代の奈良が発祥です。



素麺の歴史
https://www.miwasoumen-kumiai.com/history/

索餅 (上記の動画にも出てくる)
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/316.html
    • good
    • 0

違うとも、そうとも言えません。


日本の食べ物と今明確にいえるなら、ラーメン、カレーライスくらいかな。
    • good
    • 0

>そうめんは日本の食べ物ですか?



そうです。
もちろん、権利化しているわけではない(そういうのは権利化が認められない)ので、他国で同様の料理が存在したからと言って、双方ともいかなる知財上の権利を主張することもできません。
    • good
    • 0

ルーツ説となってる中国の「索餅」は、写真や説明文からもまるっきり別物です。

また、ご存知大陸では日本食が広まる最近まで「冷たい食べ物は体に悪いので御法度」という意識が根強かったことからも、日本の素麺が中国発祥というのは無理あります。

日本の素麺の形で生まれたのが日本であるわけですから、発祥は日本と言っていいと思います。
「日本の食べ物か?」という質問にはもっとYESと言い切れるでしょう。あのようなものが中国にあるわけないです。他の国にも無いでしょう。
    • good
    • 0

韓国人が言うには「そうめんは韓国が起源」らしいです


それどころか、相撲も空手も、そして剣道も奈良漬すらも、さらに武士道や剣道や、さらにさらに味噌も寿司も、てゆうより日本語や竹島までも、韓国が起源というんだから、おったまげちまうな
ってゆーか、世界4大文明すらも朝鮮の大同江文明が起源だというのだから、あいた口がふさがらない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD …
    • good
    • 2

そもそもは奈良時代に中国から渡ってきたものです。

    • good
    • 1

そう、麺^_^

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A