dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、前回行った美容院の予約をしていて、その予約をすっかり忘れていて、キャンセル料を請求されました。これは支払う義務はあるのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

キャンセル料は裁判費用です

    • good
    • 0

キャンセル料についての説明があったか?


説明が無くとも容易に確認出来るよう明示されているか?

と言うのがポイントになると思います。


少なくともキャンセル料を請求できる状況であることは確かだと思います。
    • good
    • 0

> これは支払う義務はあるのでしょうか?



法律的には「当然、支払い義務がある」です。

予約とは「予約契約」と言う契約(法律行為)の一種です。
すなわち、予約を一方的にキャンセルしたあなたは、契約違反者であり、美容室側にはキャンセル料を請求する「根拠」と「権利」があると考えられます。

まあ、請求内容に不満があるなら、たちまち請求に応じる必要はありませんが。

そうなると、最終的には裁判などでシロ・クロをつけるしかありません。
もし裁判になれば、予約契約が存在しなかったとか、その契約が無効であることを立証しない限り、あなたが敗訴する可能性が濃厚です。
    • good
    • 0

店の規約にそう書いてあるんなら義務ですし、書いてないとしたら義務ではありません。

ただし、約束破ったんですからそれなりの補償をしようとするのがまともな社会人だと思います。なお、請求があって払えばまたその店に行くことはできますが、払わなければ出禁、加えて悪評が周囲のお店に伝わるかもしれません。個人的には、義務あるの?と考える人とはつきあいたくないなあと思います。お店もそれは一緒でしょうね。
    • good
    • 1

金より、もう来るな!という事です。

    • good
    • 2

あります。



あなたがキァンセルを入れておけば、他のお客様でお金を貰えました。

お店に損害を与えたのですから、払うのは当然です。その時、いっぱい謝りましょう。

人気のお店だったら、出禁になります。
    • good
    • 0

そりゃそうだろ。

美容院からみたら。常連のマナーです。
    • good
    • 1

質問以前に規定があるから


請求して来ているものと考えるのが普通の常識

それを疑問視していることが
そもそも疑問でしかない

この際世の中は、自分が考えているほど甘くない
と思ったほうが良いですよ
    • good
    • 2

まああなたの予約が入ってなければほかのお客さんが入ってた可能性もあるので、お店としては損失です。


もう何年も通ってる行きつけの所なら『いいよキャンセル料は!』ってなるかもですが2回目じゃそうはならないでしょう。
    • good
    • 0

あります


その時間に行って髪の毛を整えてもらってお金を払います。と約束したのです。都合が悪くなったら予約した時間の前に断りの連絡をしないと美容院は貴方の来るのを待っています。
来ると言ってこなくて店に損害を与えたのは業務妨害として損益の支払いを求めることができます。
法的手段にも出ることが可能です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A