dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の女性、結婚しても何がしかの事情が無い限り、仕事は辞めない方がいいとは思われませんか?
例えば私の友人の看護師で月給40万もらっていたのですが、担当患者であるところの地元大型ショッピングモール社長に「役員に名前を連ねさせてあげ、毎月役員手当てとして(役員としての)仕事しなくても毎月80万あげるから」と言われて結婚し、看護師を辞めてしまった子がいます。
しかし、2020年3月、状況は一変します。テナントの組合が「こんなテナント料、とてもじゃないけど払えない!テナント料を半分にしてくれ!」と言って来たのだそうです。結局、コロナは一応収束しても客足は戻る事なく、テナントの大半は撤退し、社長はショッピングモールの権利を人に売り、そのお金3千万は親族ではない専務など、みんなで分けた為、友人本人の手元には150万ほどしか残らず、再び再就職活動を始めるも、「君、また担当患者にプロポーズされたら、どうせ辞めるんでしょ?」と三流病院にも全く相手にされずに全滅。(情報が共有されています!コロナ以降、看護師、看護助手、面接が極めて厳しくなっています。)今、月収8万円で太陽光パネルのテレホンアポインターをやっていますが、「来なくていいよ、困らないから」と当たりはキツイです。
改めて、特に女性、結婚しても仕事だけは手放しちゃいけない、とは思われませんか?

A 回答 (8件)

それはもちろん、仕事は女性もいつでもできるように日頃から配慮が必要だと思います。


そもそも夫の身に何かあれば助け合わなければならないのが夫婦ですから、お子さんがいれば働けるものが働いて養ってあげないとですし。

そんなお手当て生活?いつまでも続くわけないし、その間自分磨きは必要だったんじゃないですかね。せめて不動産でももらってればマシですが。

70まで働かないとこの国では生きていけないと思いますよ。
    • good
    • 0

仕事をやめるかどうかは、それぞれの状況で判断していくことかと思います。

看護師の仕事に復帰されたいのであれば、求人はまだまだあると思います。ハローワークや求人検索サイトで探して見られては如何でしょうか?
    • good
    • 0

今の女性、結婚しても何がしかの事情が無い限り、


仕事は辞めない方がいいとは思われませんか?
 ↑
思いますね。

3組に1組が離婚する御時世です。
女性もしっかりと、稼げるように
なった方が安全です。

ワタシ的には専業主婦マンセイなんですが。

専業主婦は家庭を憩いの場にしてくれます。

専業主婦の子の方が非行は少ないですし、
夫の幸福度も高くなります。

それでも、辞めない方が良い、と
言わざるを得ません。

残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性は気まぐれだから仕方ないです。

お礼日時:2024/06/04 06:23

>地方って滅茶苦茶世界が狭いのです。



やっぱり、そんなムラ社会は出ればいいだけの話です。
その女性の悲劇は仕事を辞めせいではなく、
クソ田舎の慣習と、その小さい社会が世界だと思い込んでるところ。
都会に出ろ。

※女性が経済力を手放さない方がいいのは、完全同意です。
その実例として卑近な例を出すのが間違ってると言ってます。
    • good
    • 1

上記の例でいえば、


これは辞めていてもしかたなかったのでは。
その時の判断は良かったと思います。
そして、その後、予想外な事態が起きてしまった。
っていうだけの、だけといったらへんですが、
それだけの事ですよ。
その時は良い判断だったしても、
未来は完全に読み切れることはできないので、
こういう事はあっても仕方ないと思いますよ。
    • good
    • 1

経済的自立は精神的自立の基盤です。


といっても女性は結婚、妊娠、出産などで仕事を辞めざるを得なくなることがあります。
女性の方が社会的に不利なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ちなみにその元社長、海外一人旅が趣味で、一年の大半、現場にいませんでした。結婚後もその生活は続きました。
「俺の代で(ショッピングモールは)終わりにする。みんなで(権利を売ったお金は)分けてさ。子供は絶対嫌!作らない!家政婦雇ってるから実家いる時も快適だし。」と私の友人であるところの看護師と出会う20年前から常々言っていた、と元社長の友人らから結婚式の時に聞きましたよ。
つまり、私の友人は仕事辞める必要、これっぽっちも無かった訳です。
普通の奥さんとは大きく前提が違う訳でして、ハッキリ言って浅はかだとしか思えませんで。

お礼日時:2024/05/30 23:40

経済的自由だけが心身の自由を保障するのだから、


経済力を手放さない方がいいに決まってます。
リスク分散という意味でも、二馬力の方がいいに決まってます。
男も女も同じです。

しかし、その女性が再就職できないのは別の問題。
重大な医療ミスや犯罪を犯したわけでもないのに、看護師が再就職できないのはありえない。

「患者と結婚した看護師は排除せよ」というお触れが回ったと本気で信じているのか。どれだけ小さな村なのだ。
もしその話が本当なら、引っ越して都会に出ろと言ってあげましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「内輪話だが回し状はある」と別のベテラン看護師も確かに言ってましたよ。地方って滅茶苦茶世界が狭いのです。どこ行っても会っちゃうんです。
芸能界ばりに世界は狭いですね。

お礼日時:2024/05/30 23:46

>改めて、特に女性、結婚しても仕事だけは手放しちゃいけない、とは思われませんか?



看護師なら引く手あまたです。地元を離れて都会に出てくれば、いくらでも就職できますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A