dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に困った看護師がいます。
精神科ですが、自分の受け持ちの患者でもないのに延々と話を聞いて、看護師なのに話を切るタイミングもつかめず、他のスタッフが間に入って話を切っています。
そして話した内容を記録に書かないから何が起こっているか他のスタッフは全くつかめない。
本当の受け持ちスタッフも自分がいるのにいい気はしないでしょう。

その看護師はうつ病で滅多に出勤しないですが、たまーに出勤しては話を無責任に聞いて話を切ってもらう、合計4回繰り返しています。
次の日は仕事に来ない。気楽なもんです。
次は注意してもいいですよね?
記録に残さないなら話を聞く資格なんてないと思いますがどうでしょうか?

A 回答 (1件)

臨床心理士や保健師でしたら、話を聞いてアドバイスする権限がありますが、看護師は医師の指示の下でなければ話を聞いても無駄ですから、勤務先の就業規則に基づいて懲戒処分が適当だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/26 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A