
確定申告の収入をどうつけたらよいのかわかりません。
まずは総収入で所得をつけるのですが、実は色々と建て替えで請求している内容も多く、例えば所得が80万円という高額な収入に見えても、実は半分以上が出張費立て替えです。
つまり所得で言えば年収1千万近くなりますが、半分以上は建て替えなので、年収は500万にも満たしません。
この場合青色申告で1千万近くの所得でつけるのか?それとも建て替えを差し引いて500万程度の年収でつけるべきか?
どちらが税金対策になるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
該当する年の1月1日~12月31日までの間、事業などにより入ってくる金額の総計がその年の総収入、要するに年収です。
そこから建て替え(立て替え?)とおっしゃっているのが収入を得るための経費であれば、その経費と所謂所得控除を全て引いたあとの金額がその年の所得ということになります。所得控除は、基礎控除・扶養控除・社会保険料控除など15項目あるのでそれぞれ該当するものをチェックしてください。尚、総収入が1千万円を超えた場合消費税の納税義務が発生しますが、総収入の10(8)/110%から経費として支払った金額の10(8)/110%を引いた額が納税額になります。
No.2
- 回答日時:
>確定申告の収入をどうつけたら…
あなたは建設業の個人事業主なのですか。
文面からそのように読めますのでその前提で、収入とは「売上」の総額です。
サラリーマンでいうところの手取りではありません。
>まずは総収入で所得をつけるのですが…
意味不明。
収入と所得の違いをお分かりでないようです。
税の話をするとき収入と所得は意味が違い、使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>実は色々と建て替えで…
建て替え工事を請け負ったのなら、建て主 (or元請け) からもらうお金が「収入」。
そこから材料の仕入や職人に支払った手間賃などを引いた手取りが「所得」。
>つまり所得で言えば年収1千万近くなりますが…
言葉の使い方が違います。
それもいうなら
「つまり売上 (収入) で言えば年収1千万近くなりますが」
です。
これが1千万円を超えれば、2年後から上皮税の課税事業者となります。
>年収は500万にも満たしません…
「利益 (所得) は500万にも満たしません」
>この場合青色申告で1千万近くの所得でつけるのか…
収入・・・1千万近く
所得・・・500万弱
両方とも記載する欄があります。
収入は (1) 欄、所得は (43) 欄。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
>どちらが税金対策になるので…
そういう話ではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
貴方の立場は個人事業主でしょうか?
もしそうなら出張費とかは経費に計上できませんか?なので1000万の所得500万の経費が正しい。
500万の所得で申告したらそれは嘘をついたことになります。
税金対策で言うなら確実に所得1000万です。後者にすると下手したら追従課税になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
定期預金を解約して得た金額っ...
-
不労所得とポートフォリオ所得...
-
所得証明書と源泉徴収について
-
低所得者の高額療養制度(入院...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
保険証 精神科に行った事はバレ...
-
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
市税滞納で差し押さえ
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
健康保険料について
-
国民年金保険料の支払いについ...
-
国民健康保険料の1ヶ月に支払う...
-
お金がなく生活が困難です
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
分離長期一般所得
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
国民健康保険 普通8000円 支払...
-
300万円って大金ですか?
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
国民健康保険と租税条約
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
名古屋市 国民健康保険料について
-
65歳以上の年金暮らしです。...
-
給与収入と事業収入の両方があ...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
おすすめ情報